396: 2021/03/11(木) 12:19:37.46 ID:L7jEsvuHa
ちょっと皆に聞きたいんですが、
転職したら、転職先先輩が先輩として
新人にいろいろ教えてあげるのが普通でないの?
何も指導しないで放置してるのはおかしいのではないの?
転職したら、転職先先輩が先輩として
新人にいろいろ教えてあげるのが普通でないの?
何も指導しないで放置してるのはおかしいのではないの?
398: 2021/03/11(木) 12:30:34.08 ID:ofi84mY+a
>>396
「中途採用は即戦力=教えなくていい」って考えのところが多いと思う
俺の場合、面接で出来ることと出来ないことを正直に言ったのに、
入社してから面接で出来ないと言ったことを「なんで出来ないの?」と言われることが多数あった
「中途採用は即戦力=教えなくていい」って考えのところが多いと思う
俺の場合、面接で出来ることと出来ないことを正直に言ったのに、
入社してから面接で出来ないと言ったことを「なんで出来ないの?」と言われることが多数あった
399: 2021/03/11(木) 12:38:24.89 ID:3Xg0uYCbM
>>396
新人?舐めてんのか
中途なんだから手取り足取り教えるなんてねーよ
新人?舐めてんのか
中途なんだから手取り足取り教えるなんてねーよ
402: 2021/03/11(木) 13:24:10.13 ID:2U43Od0DF
>>396
職種経験有りかによるんじゃない?
未経験で入ったなら当然教える時間取らなきゃならんし採用側もそれを考慮してるはず
職種経験有りかによるんじゃない?
未経験で入ったなら当然教える時間取らなきゃならんし採用側もそれを考慮してるはず
406: 2021/03/11(木) 16:48:59.48 ID:4wMajeyJ0
>>396
キャリアチェンジで未経験業界・業種だったら放置するのは間違ってるけど、経験職種なら聞きに行くスタイルじゃないかな
キャリアチェンジで未経験業界・業種だったら放置するのは間違ってるけど、経験職種なら聞きに行くスタイルじゃないかな
407: 2021/03/11(木) 19:02:09.30 ID:xwh8R6fKr
>>396
おかしかったら笑えばいいさ♪
おかしかったら笑えばいいさ♪
408: 2021/03/11(木) 19:21:37.79 ID:E5NTxr/Xa
>>396
職務経験者として採用された場合は、その職務に関しての指導は無いよ。
ひたすら能力を発揮するだけ。
変に指導されても、こっちとしても逆に困るし。
職務経験者として採用された場合は、その職務に関しての指導は無いよ。
ひたすら能力を発揮するだけ。
変に指導されても、こっちとしても逆に困るし。
397: 2021/03/11(木) 12:27:41.85 ID:jcMA7EYHr
自分もそれが普通だと思ってたけど世の中そうではなさそうだ
400: 2021/03/11(木) 12:44:24.44 ID:aPnT8GDoM
そう言う会社に限って「うちではこうやってやるんだよ」ってめんどくさそうに指摘してくるんだよな。知ってるぞ。
401: 2021/03/11(木) 12:50:25.19 ID:DubiJSgep
質問はメールでして全部証拠残せばいいよ
403: 2021/03/11(木) 14:53:10.45 ID:XSGZ/lqJM
即戦力が通用するってのは前職とまったく同じ仕事の場合だけだよ
海外は会社が個人に合わせるらしいよ、書類のフォーマットとか、使ってるアプリとかね
やり方全部個人に合わせるからそりゃー即戦力になるよ
日本はね、会社に個人があわせるから即戦力なんて無理ゲーだよ
中途でも教えるのが前提になる、でも適性はあるんだろうから新卒ですぐ辞めるとか
新卒で仕事合わないとかのデメリットは防げるよ
仕事なんてすぐ辞める奴らが多いんだから中途のメリットは大きいよ
中途強化したほうが恐らく発展するんだろうね、海外みりゃー分かるでしょ、日本は衰退しかしない
おまけに新卒は仕事しない中年になるしな
412: 2021/03/12(金) 09:48:56.26 ID:utKBm2rp0
教えなくてもいいレベルの即戦力なんて実在するのかね
業務フローとかルールは会社ごとに千差万別でしょ
だから職種経験ありだろうが自分が引き継ぐ立場ならこっちから主体的に教えてる
業務フローとかルールは会社ごとに千差万別でしょ
だから職種経験ありだろうが自分が引き継ぐ立場ならこっちから主体的に教えてる
414: 2021/03/12(金) 10:45:07.87 ID:ipa5zXp7M
>>412
業務フローとか会社としての進め方みたいな大雑把なことは当然教えるが細かい実務的なことは自分で考えろ
新人みたいになんでも1から全部教えてもらおうするから怒られる
業務フローとか会社としての進め方みたいな大雑把なことは当然教えるが細かい実務的なことは自分で考えろ
新人みたいになんでも1から全部教えてもらおうするから怒られる
404: 2021/03/11(木) 14:54:45.13 ID:XSGZ/lqJM
新卒より少しでも経験ある第2新卒とかのが使い物になるよ
これが発展してる海外の考え方
これが発展してる海外の考え方
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1614308497/
コメント