1:    2020/12/09(水) 19:40:51.60 ID:JuM1gKPo9
  待遇不十分 周囲から差別 
 新型コロナウイルスの流行が長期化する中、感染患者のケアに疲弊した看護師ら病院職員の退職が相次いでいる。感染の危険と隣り合わせの過酷な労働環境下で、十分な待遇もなく、周囲から差別されたことなどが背景にある。30人以上が退職した病院もあり、職員のサポートが急務となっている。 
 ■極度の緊張 
 「いつ自分も感染するかと常に緊張を強いられ、負担が重かった」。コロナ患者を受け入れる北日本の総合病院を8月に退職した40歳代の看護師の女性はこう振り返る。 
 女性は保育園児の息子の子育てのため10年以上勤めた診療所を辞め、4月に勤務の調整がしやすい大病院に転職した。非正規の看護職で外来に勤務していたが、感染拡大に伴い、陽性が疑われる患者の検査補助などを担当するようになった。 
 病院では同僚の看護師がコロナに感染。ゴーグルやマスクをつけ、休憩室でも会話を控えるなど対策を徹底したが、感染の不安は拭えなかった。病院側にはPCR検査を希望したが断られた。極度の緊張の中、待合室では患者から「コロナがうつるから近づくな」と心ない言葉をぶつけられ、落ち込むことも度々あった。 
 業務負担は増えたが、時給は約1400円のままで、コロナ対応の特別手当も月1万4000円程度。女性は「十分な待遇もなく、自分や家族の命を危険にさらしてまで勤務はできなかった」と語る。 
 2020/12/09 07:58 読売 
 https://www.yomiuri.co.jp/national/20201209-OYT1T50062/ 
 
9:    2020/12/09(水) 19:42:40.36 ID:AsMo7it90
  >>1 
 イートの前に医療だろ 
 菅はアホ  
12:    2020/12/09(水) 19:42:59.14 ID:fEC/eTMp0
  病気になれないな 
 風邪もひけない  
18:    2020/12/09(水) 19:43:23.29 ID:dDUzGZFj0
  とにかく国がいい加減すぎる 
 医療従事者は無理だけはしすぎるなよ。見る方は相手が無理してるかどうかなんて推量しないから 
 まだやれるまだやれるとどんどん無理を上乗せされるぞ 
 8割くらいで先んじて根を上げて、リソースの供給を増やさせるのが肝要だ  
25:    2020/12/09(水) 19:44:09.37 ID:pxPiUexI0
  まあ、辞める自由はあるよな。 
 ただコロナが終わった後、戻る場所がないだろうけど。
99:    2020/12/09(水) 19:49:29.17 ID:TUR825Jk0
  >>25 
 余裕で戻れると思うけどな
393:    2020/12/09(水) 20:04:02.99 ID:RKc4zhug0
  >>25 
 コロナ前ですら人手不足のブラック環境だから余裕で戻れる。 
 最悪医療系は海外に逃げても通じるし。  
32:    2020/12/09(水) 19:44:40.90 ID:qmZSoXwF0
  仕事なんて限界を超えてやるようなものじゃない。 
 しかも外来の感染者のほとんどはアホか、その家族なんだから。  
36:    2020/12/09(水) 19:44:55.09 ID:fEC/eTMp0
  公務員の給料半分にして医療系に渡すくらいしても罰当たらない  
46:    2020/12/09(水) 19:45:50.32 ID:WDJuDw+e0
  自分の親や子がコロナ感染するかもしれないんだから、辞めるに決まってる 
 天涯孤独とかなら知らんけど  
59:    2020/12/09(水) 19:46:53.04 ID:rjIaIH+r0
  一度医療を崩壊させて、そこから学ぼうじゃないか 
 医療職の方々は無理せず休むか、あるいは、退職しちゃってください  
 
60:    2020/12/09(水) 19:46:53.90 ID:SDguzzP40
  GoToに使ってる金をこっちに回せよ  
61:    2020/12/09(水) 19:47:05.36 ID:htj9Czml0
  ぶっちゃけ金 
 金出せよ  
76:    2020/12/09(水) 19:48:10.15 ID:BJzB67aC0
  >>61 
 時給700円台当たり前の国で50万ももらえて文句って 
 頭大丈夫か  
62:    2020/12/09(水) 19:47:18.81 ID:YRssZ+qz0
65:    2020/12/09(水) 19:47:34.17 ID:qX5+XMis0
  大阪は自業自得だったのか  
79:    2020/12/09(水) 19:48:12.49 ID:FyGPTfjf0
  観光業より先にこっちに税金使ってくれよ  
81:    2020/12/09(水) 19:48:12.95 ID:S21p8u4x0
  菅総理は、官房長官時代から、やけにGO TO トラベルにゴリ押しだったよなw  
90:    2020/12/09(水) 19:48:52.46 ID:Il3+EHPn0
  免許さえあれば他でいくらでも就職口あるからな  
105:    2020/12/09(水) 19:49:58.78 ID:dJMaJuFT0
  みんなが気づき始めてしまった 
 日本の医療従事者の給与は安すぎる 
 医師でさえそうだから 
 うちの近所でも堰を切ったように看護師が集団離職が始まったらしい 
 そりゃそうだ 
 有閑マダム暇人はGOTOとあべるGOTO逝きで、税金注ぎ込んで遊びをすすめ 
 逆に医療従事者だけ、奴隷のように財政支援も無しに我慢と忍耐とストレス強制 
 全国でストライキもすぐ  
 
176:    2020/12/09(水) 19:53:45.87 ID:pxPiUexI0
  >>105 
 というより医療に限らず現場で仕事している人の待遇が悪すぎるんだよな。 
 株主やら投資家やら働いてもない人に金が逃げているから現場が悪くなるんだよね  
108:    2020/12/09(水) 19:50:02.24 ID:GJyuLHy90
  公務員には手厚いのに、過酷な現場には非情。これが国や県のやり方だから仕方ない  
226:    2020/12/09(水) 19:55:43.61 ID:iBlFXKw00
  >>108 
 日頃働かない公務員かき集めて医療の現場で手伝わせたら良いんじゃない?  
109:    2020/12/09(水) 19:50:05.67 ID:ZrCcU17F0
  さすがにやってられんよな  
112:    2020/12/09(水) 19:50:21.58 ID:rjIaIH+r0
  一度、医療崩壊しようじゃないか  
115:    2020/12/09(水) 19:50:26.87 ID:0swFlV7B0
119:    2020/12/09(水) 19:50:46.49 ID:LGNiHEN/0
  赤の他人よりまずは自分と自分の家族を守ってください。  
121:    2020/12/09(水) 19:50:54.99 ID:03tRsOaD0
  気持ちは解るけど自分の国がこんな状態なんだからもう少し使命感持って頑張ってもらいたいけどな 
 おれが看護師ならここで撤退なんて絶対にしないんだが・・・  
149:    2020/12/09(水) 19:52:31.80 ID:WDJuDw+e0
  >>121 
 資格いらない業務もあるよ 
 頑張って!  
124:    2020/12/09(水) 19:51:07.05 ID:pxPiUexI0
  覚悟がないやつが不安抱えながら仕事しても事故が起こるだけだから 
 そういう人は辞めたほうがいい  
129:    2020/12/09(水) 19:51:29.44 ID:4KrSdqg30
  五輪の金を看護婦の待遇に回すべきだった 
 政府がクズ  
 
131:    2020/12/09(水) 19:51:32.55 ID:J1lIYYrm0
  当然だな 
 やめていい  
146:    2020/12/09(水) 19:52:25.01 ID:d/C7MSWT0
  辞めたぶんだけ残ってる人の負担が増えるからまた辞める人が出てくる 
 ドミノ倒しもうすぐだな  
201:    2020/12/09(水) 19:54:35.34 ID:S21p8u4x0
  >>146 
 そして、医療崩壊は訪れるのだ。 
 コロナの日本は怖い。  
228:    2020/12/09(水) 19:55:48.39 ID:d/C7MSWT0
  >>201 
 おつむの弱い政府を恨むんだね  
147:    2020/12/09(水) 19:52:28.23 ID:Ped89Lz10
  普通の日本人「嫌ならやめろ」→「はいそうします」  
171:    2020/12/09(水) 19:53:29.86 ID:GqbdwFwm0
  >>147 
 代わりはいくらでもいる! 
 ↓ 
 いませんでした  
156:    2020/12/09(水) 19:52:49.43 ID:aVE1oHtu0
  そりゃそうだわ 
 辞めないやつの方が少し頭おかしいだろ  
159:    2020/12/09(水) 19:52:55.52 ID:hFajsVpE0
  今辞めてほとぼり冷めたころに復帰するのが賢いだろう 
 どうせ仕事場なんかいくらでもあるんだから  
44:    2020/12/09(水) 19:45:44.04 ID:s/sQsPbl0
  看護師は潰しがつくってかいつでも復帰できるしな 
 そうしたほうがいいよ  
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607510451/ 
		 
		
コメント