1:    2020/12/22(火) 21:51:07.669 ID:LrAi/3s60
  作業時に製品に異物混入させてまま出荷してしまって今日発覚した 
 作業したの俺だけだから速攻で特定 
 今上司から電話かかってきて明日は覚悟しといてのことらしい  
5:    2020/12/22(火) 21:51:52.357 ID:ADcF862+0
  誠にすいまめーん  
6:    2020/12/22(火) 21:51:55.693 ID:Jvze5TGB0
  どんまい 
 異物チェックとかないのか?  
8:    2020/12/22(火) 21:52:20.702 ID:LrAi/3s60
  >>6 
 チェック後に作業したからそのまま出してしまったっぽい  
11:    2020/12/22(火) 21:52:41.629 ID:Jvze5TGB0
  >>8 
 それは正規の手順なのか?  
15:    2020/12/22(火) 21:53:37.846 ID:LrAi/3s60
 >>11 
 正規ではないとおもうけど分解しないと出荷出来ないのでそのまま蓋閉めてしまった 
7:    2020/12/22(火) 21:52:03.463 ID:57WcsIxg0
  上司よりも早く行って上司来たらすぐ平謝り  
9:    2020/12/22(火) 21:52:25.739 ID:2SX/At0e0
  異物入ってるけどヨシ!  
10:    2020/12/22(火) 21:52:39.335 ID:ghBucpc4p
  何入れたの?  
15:    2020/12/22(火) 21:53:37.846 ID:LrAi/3s60
 >>10 
 外したボルト回収し忘れた 
12:    2020/12/22(火) 21:52:49.871 ID:+guwV8aS0
  頭丸めとけ  
17:    2020/12/22(火) 21:55:11.937 ID:GYBOyo+l0
  ジャンピング土下座  
18:    2020/12/22(火) 21:56:54.109 ID:rH2vOycba
  出荷検査の後の製品いじっちゃったの?  
19:    2020/12/22(火) 21:57:49.979 ID:LrAi/3s60
  >>18 
 いじっちゃったみたい  
20:    2020/12/22(火) 22:02:04.419 ID:rH2vOycba
  >>19 
 異常が起こったら作業長に報告しろって教育されなかったの?  
24:    2020/12/22(火) 22:07:02.797 ID:LrAi/3s60
 >>20 
 応援で行った部署の仕事を作業責任者に指示もらいながらやってて自分の部署に戻ったあと連絡があった 
21:    2020/12/22(火) 22:03:30.250 ID:pHRY3pZU0
  うーん 
 チェック後の状態なのに分解しないと出荷できないってどういうこと? 
 チェックに不備があったってこと?  
24:    2020/12/22(火) 22:07:02.797 ID:LrAi/3s60
 >>21 
 横に連結したら10Mくらいあるんで品管でチェックとかした後に接続部を外して出荷する 
 そのときに外したボルトを回収の確認せず残して出してしまった 
22:    2020/12/22(火) 22:04:21.420 ID:B+zxg7Ayd
  ミスして良かったな! 
 ミスからは発見が沢山ある 
 気づけ、学べ、知れ、ただ謝るだけじゃもったいない 
 これは偶然ではなく必然、神さまがくれたまたとないチャンスだ 
 スルーしてはいけない 
 もちろん再発防止や改善点の対策は必要だし 
 ミスしようがない状態に持っていけばいいんだが 
 誰もがミスしたくてした訳じゃない、人間はミスする生き物なんだ 
 ミスすると変化が起きたり、変化を起こしたり、新しい出会いや新しい観点から見た発見が必ずある 
 今の状況をもっとワクワクして楽しむんだ  
 
25:    2020/12/22(火) 22:07:59.608 ID:OTU/p5ENd
  どの程度のヤバさ?  
26:    2020/12/22(火) 22:08:33.742 ID:LrAi/3s60
  >>25 
 報告書作成  
36:    2020/12/22(火) 22:15:17.387 ID:OTU/p5ENd
  >>26 
 始末書ってこと?減給とかにはなるの?  
38:    2020/12/22(火) 22:17:41.810 ID:LrAi/3s60
 >>36 
 たぶん客先と元請に出す報告数 
 上司が書くので俺は書かないとおもう 
 処分はわからないな 
27:    2020/12/22(火) 22:09:21.176 ID:pHRY3pZU0
  なんだそれ 
 オペレーションにも問題ありそうだな 
 そんなの>>1じゃなくても人間なら誰でも見落としそう  
29:    2020/12/22(火) 22:10:49.665 ID:LrAi/3s60
  >>27 
 ボルト外し終わったあとに本数数えてれば済む話だったがそれをやってなかった俺も悪いよ  
32:    2020/12/22(火) 22:13:01.863 ID:pHRY3pZU0
  >>29 
 まぁミスはミスだが、 
 確認を怠ってしまい大変申し訳ありませんでした。 
 他の皆様にも大変御迷惑おかけいたしました。 
 って普通に言えば済むだろ 
 むしろすまないようならちょっとおかしい  
35:    2020/12/22(火) 22:14:33.368 ID:LrAi/3s60
 >>32 
 そう言って謝るつもりだけど上司がもうちょっと真剣に仕事やってもらわんと困るよって言ってた 
 まあいいだろうでやってしまったところは反省しなきゃだけど 
41:    2020/12/22(火) 22:20:28.433 ID:pHRY3pZU0
  >>35 
 真剣にやってないわけじゃないと思うんだがなぁ 
 真剣にやってようがミスする時はミスする 
 真面目なあまり余裕が無くなってミスが増える場合だってあるし、気にしすぎても仕方がないと思う 
 新人ならば尚更 
 むしろ応援に行った部署でそんな責任生じるようなとこに新人回したのは上司の管理不行き届きだわ  
45:    2020/12/22(火) 22:28:47.029 ID:LrAi/3s60
 >>41 
 上司はうちの部署で仕事がないときに他部署に応援に行かせるけど自分でも大丈夫かなと思うときはある 
46:    2020/12/22(火) 22:31:50.659 ID:CmSc2UHH0
  >>45 
 仕事を自分から探すようにって俺も言われた事あるけど入ったばっかで教えられた仕事以外をやろうとしても逆にミスや他の人に迷惑かけるだけなんだよなぁ 
 上司も上司で無能だと言うことがよーく分かるな 
 お前は今出来る仕事をしっかりこなして行けばいいよ、慣れてきたら「他に出来ることありますか?」とか聞いていけばいい 
 教えられた仕事をまともにこなせないで仕事を貰っても全てが中途半端になるだけだから気をつけなよ  
49:    2020/12/22(火) 22:38:49.299 ID:LrAi/3s60
 >>46 
 今やってる仕事も完璧じゃないし手を抜けるとこは抜いてもいいけどって話だけどどこで手抜いたらいいかわからないし 
51:    2020/12/22(火) 22:41:53.298 ID:CmSc2UHH0
  >>49 
 手を抜くことはやめておけ、それはある程度完璧に近くなってからだよ 
 手を抜くっていうのは簡単な話しがズボラをするって事だから、それはいつかミスに繋がる  
54:    2020/12/22(火) 22:44:43.183 ID:pHRY3pZU0
  >>49>>51 
 横槍で済まないけれど、 
 「手を抜く」と言うよりは「無駄を省いて効率化を図る」だろうね、 
 それには自分の仕事をしっかり理解していないといけない 
 ちょっとずつでいいから頑張れ  
45:    2020/12/22(火) 22:28:47.029 ID:LrAi/3s60
 >>42 
 朝から定時までやれと言われたことをぼーっとこなしてるだけが仕事とちゃうぞ 
 もっとやれること自分から探して行くようにって 
 それが出来てないので真剣にやれてないのかなと 
28:    2020/12/22(火) 22:10:33.605 ID:57WcsIxg0
  報告書止まりなら大丈夫だろ  
35:    2020/12/22(火) 22:14:33.368 ID:LrAi/3s60
 >>28 
 新入社員なので報告書止まりが大丈夫なのかわからない….. 
30:    2020/12/22(火) 22:10:56.502 ID:B+zxg7Ayd
  まずは謝る、迷惑かけたり、手数や気苦労させてしまったからな、相手のことを思いやり 
 謝る 
 あとは建設的に前向きに、みんながより良い方向へ進めるよう、他の人もミスしないよう  
 ミスした代表者として頑張っていただきたい 
 俺たちは想像すら及ばない無数のミスの上に 
 素晴らしい環境を与えられている 
 ミスに感謝し、機会に感謝し上を目指して自身を成長させて欲しい 
 同じ時代、同じ星、同じ国、同じvipperとしておまえを誇りに思う  
 
35:    2020/12/22(火) 22:14:33.368 ID:LrAi/3s60
 >>30 
 わかった 
31:    2020/12/22(火) 22:11:32.602 ID:o6CMbfvr0
  誠にごめんなさい  
33:    2020/12/22(火) 22:13:34.735 ID:0bUoGK6bd
  退職のチャンス到来!  
40:    2020/12/22(火) 22:19:27.347 ID:CmSc2UHH0
  ヒューマンミスは起こり得ることだ 
 それをなるべく減らして確認などを今後きちんとして行けば大丈夫だ 
 ミスはミスでも今後に活かすようにすればおけ  
45:    2020/12/22(火) 22:28:47.029 ID:LrAi/3s60
 >>40 
 わかった 
43:    2020/12/22(火) 22:25:23.266 ID:wlyw6SXE0
  でぇじょうぶだ 
 ドラゴンボールでなんとかなる  
44:    2020/12/22(火) 22:27:39.681 ID:pHRY3pZU0
  寧ろほんとに真剣にやるのは上司のほうだわ 
 ヒューマンエラーなんて当然起こり得るものなんだから、それを想定した人事配置やオペレーション組まないと 
 まぁでも残念ながらこういう上司のほうが世の中多いから、気にせず感情的にならず受け流せるようになるのがベストだね 
 その点は勉強になってよかったね  
 
49:    2020/12/22(火) 22:38:49.299 ID:LrAi/3s60
 >>44 
 電話で色々言われて落ち込んでた 
47:    2020/12/22(火) 22:32:25.345 ID:B+zxg7Ayd
  ミスや失敗を他人のせいにしたり、謝って済むと勘違いしてスルーするのは機会損失だと思う 
 ミスや失敗の中には稀にドラゴンボールが入ってる事がある 
 ミスや失敗をあらゆる視点で見るとそれは 
 もはや失敗ではなく成功だったりする事さえある 
 ポテトチップスだって最初は失敗した食べ物 
 捨てるはずの失敗作だった 
 みたいな逸話もある 
 失敗の中にあるドラゴンボールを7つ集めることが出来たら、、、 
 だろ? 
 本来なら金払ってでも学ぶべき失敗を、会社から給料貰いながら学べるとか最高に恵まれた環境の中に俺たちはいる 
 感謝しかないよな、さらに失敗談として 
 コミュニケーションの潤滑油にすらなる  
 
50:    2020/12/22(火) 22:39:02.703 ID:bsB5PtqRa
  ちゃんと悪かったと認識しちゃんと反省してるし大丈夫だろ 
 今こうしているのが辛いのは良く分かる、みんなそうだから  
53:    2020/12/22(火) 22:43:50.364 ID:2SX/At0e0
  なんかみんな真面目にアドバイスしてる 
 ヨシ!とか書いた自分を恥じるわ  
57:    2020/12/22(火) 22:49:08.083 ID:xyQVZ6kbM
  一緒に謝ってやりたい  
59:    2020/12/22(火) 22:49:45.538 ID:hpnXWv4L0
  まず自分が何のために何をしたのか、しなかったのかを整理しろ 
 次にそれを抑止する策を考えろ 
 ただしそれらを全部話して納得してもらおうとは思うな  
 
60:    2020/12/22(火) 22:56:20.740 ID:LrAi/3s60
  全部にレス返せなくてごめん 
 手を抜くってのは時間かけて丁寧にやるのもいいけどそれやるといつまで経っても終わらないので効率を求めるって話かな  
63:    2020/12/22(火) 22:58:43.956 ID:B+zxg7Ayd
  >>60 
 省略行為みたいな感じかな?  
65:    2020/12/22(火) 23:01:41.950 ID:LrAi/3s60
  >>63 
 例えば部品の受け入れ検査では同じ部品は過去何回も入ってきてるし作るのは機械だから溶接や人間の手が入るところを重点的に確認してあとは大体でいいってことを言われたのでそういうふうに考えてる  
67:    2020/12/22(火) 23:09:20.267 ID:B+zxg7Ayd
  >>65  なるほどね、効率的にするにはそういう感じになってくるよね 
 過去それで問題がなかったなら、そうなるわな  
 
68:    2020/12/22(火) 23:13:41.052 ID:LrAi/3s60
  >>67  それで現場流しちゃってもし不良があってもすぐに手配できるものなら直せるが納期がかかったり、不良のまま組み付けて出荷して現地で異常が見つかったりしたら終わりなので受け入れでもしっかりとみなきゃいけないけど 
 それやるといつまで経っても仕事が進まない 
 重要施設向けの製品は全部チェックしますが  
 
73:    2020/12/22(火) 23:18:26.529 ID:B+zxg7Ayd
  >>68 
 チェック方法にコツやら工夫やらがありそうだね 
 みんなからそれを聞き出せたらかなり能率上がるし、見逃しを防げそうだね  
61:    2020/12/22(火) 22:57:02.925 ID:pHRY3pZU0
  いいんだよ 
 頑張れよ 
 人生まだまだ長い  
62:    2020/12/22(火) 22:57:36.704 ID:LrAi/3s60
  明日上司にまず謝罪、そして何をやってこういう事態になったのか、これからどういう対策をとるのかを話してそれから部長にボロクソ怒られてこようと思う  
64:    2020/12/22(火) 22:59:51.889 ID:LrAi/3s60
  明日作業責任者と一緒に現場に点検行くから道中に出荷作業で何を気をつけるとかミスしないためにはを質問してそれからノートにまとめようと思う 
 帰るのは遅くなるけど頑張るわ  
69:    2020/12/22(火) 23:14:09.336 ID:LrAi/3s60
  なんか寝るのが怖くなってきた  
71:    2020/12/22(火) 23:15:51.876 ID:CmSc2UHH0
  >>69 
 大丈夫だよ 
 不安ならクビ覚悟って思っとけばいい 
 それが1番怖いことだと思うから最大を想像しておけばそれ以下の事が起きればなぁんだって気持ちになれる 
 きちんと謝罪、これさえすれば気に病むことは無い  
70:    2020/12/22(火) 23:15:30.674 ID:pORzXUVpM
  ぶっちゃけその程度ならよくありそう  
72:    2020/12/22(火) 23:17:24.245 ID:dcw1RU3fd
  お前が何千回謝っても後悔しても、どうせ明日は来るよ 
 言うことやること決めたら寝ろ  
77:    2020/12/22(火) 23:22:37.093 ID:LrAi/3s60
  とりあえず歯磨いて寝ます 
 みなさんありがとう 
 いま23歳です  
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1608641467/ 
		 
		
コメント