
1:  2018/04/07(土) 12:15:20.832 ID:lD1faT2Oa
独立は格好いいなとは思う
2:  2018/04/07(土) 12:16:01.491 ID:22bWnc67d
どこでいつ何つくってどこに売れば
いっちばん面白いかね…
いっちばん面白いかね…
3:  2018/04/07(土) 12:16:54.247 ID:lD1faT2Oa
>>2
?なに言ってるかよくわからん
?なに言ってるかよくわからん
4:  2018/04/07(土) 12:17:26.710 ID:22bWnc67d
えーまじで?
5:  2018/04/07(土) 12:18:13.370 ID:lD1faT2Oa
なにかの方言か
ちょっと分かったわ
ちょっと分かったわ
6:  2018/04/07(土) 12:18:41.579 ID:22bWnc67d
どこの産地でどの時期にどんな品目を作ってどんな売り先(市場、JA、小売り、その他)に販売すれば
各が目指す農業できるかなーと
各が目指す農業できるかなーと
8:  2018/04/07(土) 12:19:40.562 ID:22bWnc67d
>>6を固めてからやらないと
ただのギャンブルと変わらんでな
ただのギャンブルと変わらんでな
12:  2018/04/07(土) 12:22:11.357 ID:lD1faT2Oa
>>6
そこらへんはだいたい決まってる やるとすればだけど
そこらへんはだいたい決まってる やるとすればだけど
7:  2018/04/07(土) 12:18:47.419 ID:Hg5fQlCa0
楽そうな仕事って中卒でもやれる頭使わない奴か?
12:  2018/04/07(土) 12:22:11.357 ID:lD1faT2Oa
>>7
まぁ中卒でもできるんじゃないかな
まぁ中卒でもできるんじゃないかな
9:  2018/04/07(土) 12:19:43.879 ID:COdJCqiI0
農業は学問的な知識と世間擦れ(誤用でない)と体力精神力、すべてあって初めて儲かる
11:  2018/04/07(土) 12:20:19.013 ID:22bWnc67d
>>9
まさに百姓(百のことに通ずる)だわ
まさに百姓(百のことに通ずる)だわ
10:  2018/04/07(土) 12:20:18.263 ID:UhSS7BcC0
農業を楽にやる方法を考えないとな
13:  2018/04/07(土) 12:22:13.684 ID:OUIhY+EC0
種まいとけば育つんじゃないのか
15:  2018/04/07(土) 12:23:10.701 ID:lD1faT2Oa
>>13
土の栄養の分析から入るような世界だぞ
土の栄養の分析から入るような世界だぞ
14:  2018/04/07(土) 12:22:45.258 ID:COdJCqiI0
農業はまさに知能の高さがモノを言う世界
体力精神力は必要だが、それですら「いかに体力精神力を消費せずに高効率作業できるか」を極めていることが必須
体力精神力は必要だが、それですら「いかに体力精神力を消費せずに高効率作業できるか」を極めていることが必須
16:  2018/04/07(土) 12:23:53.084 ID:c2odXtRc0
楽な方楽な方って考えだと農業は無理だぞ
18:  2018/04/07(土) 12:25:23.288 ID:lD1faT2Oa
>>16
そうだな無理だ
やると決めたら覚悟しないといけない
そうだな無理だ
やると決めたら覚悟しないといけない
17:  2018/04/07(土) 12:23:57.644 ID:14qdmtng0
これからの時代は自分で農作物のブランディングするバイタリティが必要や
20:  2018/04/07(土) 12:25:44.959 ID:xM3qpQ9v0
農家ってコネ大事よ
毎年直接買ってくれる客がつくと捌け口できるし高値で売れる
毎年直接買ってくれる客がつくと捌け口できるし高値で売れる
25:  2018/04/07(土) 12:27:29.842 ID:Tv8mW6g7a
家族が大怪我して今年から一人で農業経営する事になった現役農家が来たぞ
28:  2018/04/07(土) 12:31:05.202 ID:lD1faT2Oa
>>25
なに造ってる?大変?
なに造ってる?大変?
36:  2018/04/07(土) 12:44:48.789 ID:Tv8mW6g7a
>>28
果樹を色々とメインは葡萄
大変だから人には勧めない
初めて11年だけどようやく色々わかってきてようやくスタートライン
金を儲けるためには良いもの作らなきゃいけないし頭悪いとまじで無理
果物一つに対しての葉の枚数も大事だし計算ばっかよ
果樹を色々とメインは葡萄
大変だから人には勧めない
初めて11年だけどようやく色々わかってきてようやくスタートライン
金を儲けるためには良いもの作らなきゃいけないし頭悪いとまじで無理
果物一つに対しての葉の枚数も大事だし計算ばっかよ
38:  2018/04/07(土) 12:46:23.247 ID:lD1faT2Oa
>>36
大先輩だな
なるほど色々教えてくれてありがとう
大先輩だな
なるほど色々教えてくれてありがとう
27:  2018/04/07(土) 12:29:08.716 ID:COdJCqiI0
寿司職人が独立して現場から経営まですべてこなして儲かるようになるには時間がかかりすぎる
だから分業でやる経営者が現れている
農業にはまだまだ経営視点の手法は根付いていないようだな、どこかでやってる会社があるかもしれんが
だから分業でやる経営者が現れている
農業にはまだまだ経営視点の手法は根付いていないようだな、どこかでやってる会社があるかもしれんが
31:  2018/04/07(土) 12:37:18.800 ID:VZSHKaAQa
自主的にやるか受け身でやるかの違いやな
受け身で肉体労働それも始めたばかりで慣れてない
今が底と思うか心が折れるか
受け身で肉体労働それも始めたばかりで慣れてない
今が底と思うか心が折れるか
32:  2018/04/07(土) 12:39:30.105 ID:lD1faT2Oa
>>31
そこら辺も考えながらやってるけどなかなか難しいです
そこら辺も考えながらやってるけどなかなか難しいです
33:  2018/04/07(土) 12:41:33.045 ID:/6M0Es6A0
自営はきつい
34:  2018/04/07(土) 12:42:37.954 ID:lD1faT2Oa
>>33
そうなの?
体験談とかあったら教えてほしいけど
そうなの?
体験談とかあったら教えてほしいけど
35:  2018/04/07(土) 12:43:15.729 ID:/6M0Es6A0
確定申告は出来るな?
37:  2018/04/07(土) 12:44:57.455 ID:lD1faT2Oa
>>35
ごめんやったことないわ
でも調べながらやれば出来ないことはないんじゃないか?
ごめんやったことないわ
でも調べながらやれば出来ないことはないんじゃないか?
39:  2018/04/07(土) 13:13:41.130 ID:hsZAqnGfr
農業は天候相場のギャンブル要素もあるしぜってーやりたくねえ
40:  2018/04/07(土) 13:14:26.066 ID:Xg7lBfB50
脱サラして農業やりたいんだけど
ヘルニア持ちでもできる?
ヘルニア持ちでもできる?
42:  2018/04/07(土) 13:17:05.794 ID:hsZAqnGfr
>>40
むり
肥料20kg×数十袋運んだり
ハウスならビニールをはったり
収穫した数十キロのコンテナ運べる?
むり
肥料20kg×数十袋運んだり
ハウスならビニールをはったり
収穫した数十キロのコンテナ運べる?
44:  2018/04/07(土) 13:18:03.716 ID:Xg7lBfB50
>>42
今は症状殆どないからできるけど
発症したら無理だろうな
今は症状殆どないからできるけど
発症したら無理だろうな
43:  2018/04/07(土) 13:17:10.084 ID:Xg7lBfB50
利益率の高い農作物って何?
45:  2018/04/07(土) 13:19:17.344 ID:xM3qpQ9v0
>>43
具体的じゃないが贈答品系
具体的じゃないが贈答品系
23:  2018/04/07(土) 12:26:56.002 ID:pkdiCzK4M
農業をやるのか、イエスか農家で答えろ
引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1523070920/

	
			
			
			
			
			
			
			
コメント