1:    2020/11/18(水) 11:08:31.705 ID:RakkS6V3d
  家庭を持つ前提だと実家近い方が何かと便利じゃん? 
子供の急病で仕事休まないと~とか、保育園入れれないから働けない~とか、帰省に金掛かる~とかデメリットだらけじゃん
子供の急病で仕事休まないと~とか、保育園入れれないから働けない~とか、帰省に金掛かる~とかデメリットだらけじゃん
2:    2020/11/18(水) 11:09:08.474 ID:K6h8ftl8d
  ほんそれ  
3:    2020/11/18(水) 11:09:16.505 ID:16W6LI+60
  化学系の研究部署がなかったし  
5:    2020/11/18(水) 11:09:57.010 ID:wDbglyVaa
  土方仕事しかないから  
6:    2020/11/18(水) 11:10:21.529 ID:ltb+YGGea
  他人の実家が近いのは嫌だがな 
給与や職の数も娯楽も段違いだし
給与や職の数も娯楽も段違いだし
9:    2020/11/18(水) 11:12:34.666 ID:rdpg5M+c0
  >>6 
俺は実親より義理両親との方が仲良くなったな
俺は実親より義理両親との方が仲良くなったな
12:    2020/11/18(水) 11:13:38.701 ID:K6h8ftl8d
  >>9 
なるほど
それはそれで良かったな
なるほど
それはそれで良かったな
13:    2020/11/18(水) 11:13:41.386 ID:RakkS6V3d
  >>6 
地方には無くて都会にしかない娯楽って具体的になぁに?
地方には無くて都会にしかない娯楽って具体的になぁに?
16:    2020/11/18(水) 11:14:49.939 ID:H/WvlovO0
  >>13 
いっぱいあるじゃん
いっぱいあるじゃん
21:    2020/11/18(水) 11:17:16.603 ID:RakkS6V3d
  >>16 
具体的になぁに?
具体的になぁに?
25:    2020/11/18(水) 11:19:43.988 ID:H/WvlovO0
  >>21 
クラブとか
地方ってまず一つの県に繁華街が一つあるかどうかじゃん???
でも、東京はまあ何十個もあるからね
クラブとか
地方ってまず一つの県に繁華街が一つあるかどうかじゃん???
でも、東京はまあ何十個もあるからね
26:    2020/11/18(水) 11:20:23.203 ID:RakkS6V3d
  >>25 
地方にもあるしクラブ遊びとか学生までで十分だわ
地方にもあるしクラブ遊びとか学生までで十分だわ
29:    2020/11/18(水) 11:22:44.336 ID:H/WvlovO0
  >>26 
十分かどうかとかおまはんの好き嫌いは置いといてそういうのはあるよねってこと
十分かどうかとかおまはんの好き嫌いは置いといてそういうのはあるよねってこと
7:    2020/11/18(水) 11:11:21.883 ID:m2oaIhur0
  仕事がないから  
8:    2020/11/18(水) 11:12:01.094 ID:6E4K8H1Kd
  実家が賃貸だから  
10:    2020/11/18(水) 11:13:08.941 ID:LsomTKxna
  年収田舎の倍以上だろ 
都会で働いてる人羨ましい
都会で働いてる人羨ましい
17:    2020/11/18(水) 11:15:06.495 ID:swK69Egia
  >>10 
家賃2倍食費1・5倍だよ
家賃2倍食費1・5倍だよ
18:    2020/11/18(水) 11:15:45.744 ID:rdpg5M+c0
  >>10 
そうか?東京の同業より貰ってるか同じ位で会合とかあると羨ましがられるぞ
家賃も土地も安いし
そうか?東京の同業より貰ってるか同じ位で会合とかあると羨ましがられるぞ
家賃も土地も安いし
14:    2020/11/18(水) 11:14:16.453 ID:H/WvlovO0
  地元が嫌いだから 
都会に住みたいから
だいたい子供持ちの前提なのがおかしい
都会に住みたいから
だいたい子供持ちの前提なのがおかしい
19:    2020/11/18(水) 11:15:52.990 ID:H/WvlovO0
  多分、この1は女なんだろな  
20:    2020/11/18(水) 11:16:34.016 ID:RakkS6V3d
  >>19 
次男様だぞ(●`ε´●)
次男様だぞ(●`ε´●)
22:    2020/11/18(水) 11:17:20.070 ID:H/WvlovO0
  >>20 
長男は東京に行ったの?
長男は東京に行ったの?
24:    2020/11/18(水) 11:19:02.811 ID:RakkS6V3d
  >>22 
長男は隣に住んでる
実家の隣にオレん家、その隣に兄ん家
土地タダでホクホクよ
長男は隣に住んでる
実家の隣にオレん家、その隣に兄ん家
土地タダでホクホクよ
27:    2020/11/18(水) 11:21:30.697 ID:H/WvlovO0
  >>24 
そなんだ
俺は家族といっしょに住むのやだけどそれがいいならよかったじゃん
そなんだ
俺は家族といっしょに住むのやだけどそれがいいならよかったじゃん
28:    2020/11/18(水) 11:22:30.216 ID:RakkS6V3d
  >>27 
一緒に住んでる感覚は無いぞ
一週間に一回顔合わせるかどうかってレベルがだし
一緒に住んでる感覚は無いぞ
一週間に一回顔合わせるかどうかってレベルがだし
30:    2020/11/18(水) 11:23:15.145 ID:H/WvlovO0
  >>28 
じゃあ、いっしょに住みたくはないの?
じゃあ、いっしょに住みたくはないの?
31:    2020/11/18(水) 11:24:51.177 ID:RakkS6V3d
  >>30 
一緒に住む気ないから別で建ててる
俺は土地がタダかつ子供達をいつでも預けれるメリット
親は孫と頻繁に会えるメリットでホクホク
一緒に住む気ないから別で建ててる
俺は土地がタダかつ子供達をいつでも預けれるメリット
親は孫と頻繁に会えるメリットでホクホク
33:    2020/11/18(水) 11:26:50.182 ID:H/WvlovO0
  >>31 
そっか、よかったじゃん
田舎万歳だな
そっか、よかったじゃん
田舎万歳だな
23:    2020/11/18(水) 11:17:46.142 ID:wDbglyVaa
  都会最大の娯楽は異性との出会い 
田舎だとほんと出会えない
田舎だとほんと出会えない
32:    2020/11/18(水) 11:25:39.448 ID:H/WvlovO0
  あと地方ってまじで東京の感覚だと考えられないくらいみんな家に帰るのが早いよね 
東京なんて普通ってゆーか基本9時とかからみんな飲み始めるのに地方ってそれくらいの時間にもう店閉まるでしょ?
東京なんて普通ってゆーか基本9時とかからみんな飲み始めるのに地方ってそれくらいの時間にもう店閉まるでしょ?
36:    2020/11/18(水) 11:27:18.039 ID:RakkS6V3d
  >>32 
普通に飲み屋は20時~21時オープンだぞ
車通勤が当たり前だから社員の飲み会は殆ど無いな
普通に飲み屋は20時~21時オープンだぞ
車通勤が当たり前だから社員の飲み会は殆ど無いな
38:    2020/11/18(水) 11:28:31.291 ID:H/WvlovO0
  >>36 
嘘つけよー
終電もめっちゃ早いじゃん
飲み屋は10時に閉まるじゃん
嘘つけよー
終電もめっちゃ早いじゃん
飲み屋は10時に閉まるじゃん
39:    2020/11/18(水) 11:29:53.597 ID:RakkS6V3d
  >>38 
飲み会=タクシーか代行だから終電なんて気にしないし、俺は飲みに行けば帰るのいつも朝4時とかそんくらいだよ
飲み会=タクシーか代行だから終電なんて気にしないし、俺は飲みに行けば帰るのいつも朝4時とかそんくらいだよ
43:    2020/11/18(水) 11:31:39.789 ID:H/WvlovO0
  >>39 
それ仕事どうすんの?
それ仕事どうすんの?
45:    2020/11/18(水) 11:32:55.571 ID:RakkS6V3d
  >>43 
要件だけ電話で済ませて家でのたうち回ってるわ
要件だけ電話で済ませて家でのたうち回ってるわ
46:    2020/11/18(水) 11:33:28.786 ID:H/WvlovO0
  >>45 
どゆこと???
休むってこと???
どゆこと???
休むってこと???
48:    2020/11/18(水) 11:34:00.925 ID:RakkS6V3d
  >>46 
いや割と自由効く仕事なんで(;^ω^)
いや割と自由効く仕事なんで(;^ω^)
50:    2020/11/18(水) 11:36:16.898 ID:H/WvlovO0
  >>48 
自分が社長か役員なの???
自分が社長か役員なの???
52:    2020/11/18(水) 11:39:48.014 ID:RakkS6V3d
  >>50 
違うけど同じ部署の人間20人くらいは皆そんな感じ
違うけど同じ部署の人間20人くらいは皆そんな感じ
53:    2020/11/18(水) 11:40:44.457 ID:H/WvlovO0
  >>52 
何の仕事なの?????
何の仕事なの?????
55:    2020/11/18(水) 11:53:04.644 ID:zMUkJh1rd
  >>53 
建設系
建設系
34:    2020/11/18(水) 11:26:57.730 ID:tlmCDDXy0
  地方とか飲食店少なすぎ 
遊ぶとこなさすぎ
いるメンツも同じのばっかで新しい出会いがない
仕事少なすぎ
単価安すぎ
遊ぶとこなさすぎ
いるメンツも同じのばっかで新しい出会いがない
仕事少なすぎ
単価安すぎ
ゴミ
35:    2020/11/18(水) 11:26:59.371 ID:rhtfiR/Wr
  UターンIターンはキャリアアップに有利よIターンめっちゃ優遇された  
41:    2020/11/18(水) 11:30:42.541 ID:mACXh2Lfp
  仕事の絶対数もそうだけど 
地方は職種が少ない
地方は職種が少ない
51:    2020/11/18(水) 11:37:55.049 ID:jbGI3YMvM
  子供に関しては嫁の実家が近ければ事足りる  
54:    2020/11/18(水) 11:48:23.076 ID:EMO9ill+d
  退屈だからだろ 
 オタクなら特に 
 田舎に住むメリットは皆無だと断言できる  
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1605665311/

 
	 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント