1:    2021/01/14(木) 14:59:42.267 ID:zfpT+q9Y0
  どうなんだろ  
2:    2021/01/14(木) 15:00:27.499 ID:fcUiithi0
  大学のレベルによる  
6:    2021/01/14(木) 15:01:53.975 ID:zfpT+q9Y0
  >>2 
F
F
13:    2021/01/14(木) 15:04:28.810 ID:fcUiithi0
  >>6 
筆記で落ちるから無理 お疲れ様
筆記で落ちるから無理 お疲れ様
14:    2021/01/14(木) 15:05:05.651 ID:/2nclctq0
  >>6 
マジで無理だよ
マジで無理だよ
3:    2021/01/14(木) 15:00:32.123 ID:/2nclctq0
  俺は最終で落ちたよ 
でもつまらんだろ
でもつまらんだろ
9:    2021/01/14(木) 15:02:21.672 ID:zfpT+q9Y0
  >>3 
勉強はした?最終って面接?
勉強はした?最終って面接?
11:    2021/01/14(木) 15:03:33.110 ID:/2nclctq0
 >>9 
面接
なりたい芸能人とか聞かれたわ
面接
なりたい芸能人とか聞かれたわ
19:    2021/01/14(木) 15:06:14.359 ID:+Dq277zi6
  >>11 
今年は延期になっただけで倍率は例年並みだからな
コロナ流行ってからじゃ対策も申し込みも間に合わないし
来年はコロナ流行ってから1年以上の猶予があるし倍率上がると思うよ
今年は延期になっただけで倍率は例年並みだからな
コロナ流行ってからじゃ対策も申し込みも間に合わないし
来年はコロナ流行ってから1年以上の猶予があるし倍率上がると思うよ
22:    2021/01/14(木) 15:07:59.362 ID:/2nclctq0
  >>19 
まあ騒ぎ出したの2-3月だしな
面接とか官庁訪問の情報だけで足りるか
まあ騒ぎ出したの2-3月だしな
面接とか官庁訪問の情報だけで足りるか
27:    2021/01/14(木) 15:12:21.796 ID:+Dq277zi6
  >>22 
行政職なら筆記に半年は欲しいからな
官庁訪問とかの対策はパンフ取り寄せたり説明会出てれば十分
それより自分をこんな有用な人材だって推せるネタを経験しろ
コンピテンシーが重視される
行政職なら筆記に半年は欲しいからな
官庁訪問とかの対策はパンフ取り寄せたり説明会出てれば十分
それより自分をこんな有用な人材だって推せるネタを経験しろ
コンピテンシーが重視される
4:    2021/01/14(木) 15:00:32.505 ID:UEoED7fqr
  行政書士と同じくらいじゃないの  
5:    2021/01/14(木) 15:00:58.747 ID:+Dq277zi6
  春から国家公務員な俺がきたぞ  
7:    2021/01/14(木) 15:02:04.634 ID:zfpT+q9Y0
  >>5 
すげー
すげー
8:    2021/01/14(木) 15:02:15.905 ID:/2nclctq0
  >>5 
今年の就活って最新情報どうしてたの
今年の就活って最新情報どうしてたの
10:    2021/01/14(木) 15:02:37.692 ID:+Dq277zi6
  >>8 
チャットとか掲示板でネカマして教えてもらってた
チャットとか掲示板でネカマして教えてもらってた
11:    2021/01/14(木) 15:03:33.110 ID:/2nclctq0
 >>10 
今年なれたのはすごいね
今年なれたのはすごいね
12:    2021/01/14(木) 15:03:56.167 ID:FYCUgWrS0
  コネ無ければ頭良くないと無理だな  
15:    2021/01/14(木) 15:05:15.256 ID:ce2CnM0b0
  Fでも筆記は余裕だったぞ 
面接で学歴差別されて落とされたけど
面接で学歴差別されて落とされたけど
18:    2021/01/14(木) 15:06:12.657 ID:zfpT+q9Y0
  >>15 
やっぱあるの?
やっぱあるの?
16:    2021/01/14(木) 15:06:06.570 ID:zfpT+q9Y0
  Fじゃ無理なのか  
17:    2021/01/14(木) 15:06:11.936 ID:pDshYjqAM
  コネはいらないし頭も普通で良いけど自分より遥かに有能そうに見える人間に面接で勝てないと無理だよ  
20:    2021/01/14(木) 15:06:33.228 ID:/6EKLIX50
  なるやつもいるのに悪いが、国家は止めとけ  
21:    2021/01/14(木) 15:07:05.110 ID:+Dq277zi6
  国葬はやめとけ 
コッパンにおいでよ
コッパンにおいでよ
23:    2021/01/14(木) 15:09:52.031 ID:zIIYNAyn0
  勉強して県庁入っても実際は上に確認しながら適当なお役所仕事をする日々だろ  
32:    2021/01/14(木) 15:15:23.436 ID:/6EKLIX50
  >>23 
どんな仕事だってそうだろ
嫌ならベンチャー行くか、起業するしかない
どんな仕事だってそうだろ
嫌ならベンチャー行くか、起業するしかない
24:    2021/01/14(木) 15:09:56.306 ID:zfpT+q9Y0
  俺の大学Fだけど県庁とか市役所に就職した進路実績あるみたいだけど 
fじゃ無理なのか?
fじゃ無理なのか?
26:    2021/01/14(木) 15:11:46.090 ID:/2nclctq0
  >>24 
周りにもいないな
周りにもいないな
25:    2021/01/14(木) 15:10:19.143 ID:3FbS0iTnM
  国税が一番簡単 
俺でもなれた
俺でもなれた
28:    2021/01/14(木) 15:13:06.775 ID:+Dq277zi6
  学歴フィルターは県庁とコッパンはないよ 
市役所は逆にあるらしい
国葬はなんとなくある
市役所は逆にあるらしい
国葬はなんとなくある
33:    2021/01/14(木) 15:15:31.935 ID:zfpT+q9Y0
  何かアドバイスくれ 
いま大2なんだが公務員になりたいんだ
市民の為に働きたい
いま大2なんだが公務員になりたいんだ
市民の為に働きたい
35:    2021/01/14(木) 15:19:46.519 ID:/2nclctq0
  >>33 
人のためというなら民間の方がやりがいはありそう
自己研鑽だぞ公務員は
人のためというなら民間の方がやりがいはありそう
自己研鑽だぞ公務員は
36:    2021/01/14(木) 15:20:02.808 ID:/nPgJMHdM
  >>33 
なんでF何か行ったの?
ホントはマーチレベル?
なんでF何か行ったの?
ホントはマーチレベル?
 マジなら高卒で公務員なる方がいい 
 大卒で公務員とか薄給過ぎて負け組(マーチだとしても)  
38:    2021/01/14(木) 15:20:57.953 ID:zfpT+q9Y0
  >>36 
勉強したいことがあった
学費と生活環境の関係で一番近いところにした
勉強したいことがあった
学費と生活環境の関係で一番近いところにした
42:    2021/01/14(木) 15:22:28.666 ID:/nPgJMHdM
  >>38 
そうか、、
そうか、、
まあFから大企業とか大手は無理だからまだ公務員の方がマシだな
41:    2021/01/14(木) 15:22:10.045 ID:/6EKLIX50
  >>33 
変に理想持つと、現実の業務とのギャップに苦しむことになる
俺の仕事は本当に人々の役に立っているのだろうか、と
OBOGに役所の職員がいたら、どういう業務やってるのか内容をよく聞いとくといい
変に理想持つと、現実の業務とのギャップに苦しむことになる
俺の仕事は本当に人々の役に立っているのだろうか、と
OBOGに役所の職員がいたら、どういう業務やってるのか内容をよく聞いとくといい
37:    2021/01/14(木) 15:20:36.358 ID:pDshYjqAM
  面接9試験1くらいのつもりで準備しろとだけ  
39:    2021/01/14(木) 15:21:21.549 ID:/2nclctq0
  >>37 
それはないわエアプすぎる
それはないわエアプすぎる
48:    2021/01/14(木) 15:35:13.960 ID:lhx4dQiZa
  >>39 
エアプじゃないなら仕事しろ
職務専念義務があるだろ
エアプじゃないなら仕事しろ
職務専念義務があるだろ
40:    2021/01/14(木) 15:21:40.809 ID:zfpT+q9Y0
  >>37 
イケメン高身長だけど面接有利?
イケメン高身長だけど面接有利?
43:    2021/01/14(木) 15:24:17.390 ID:zZfgbTdU0
  高卒枠で受けるにしても歳食ってるから不利やろなぁ  
49:    2021/01/14(木) 15:37:46.857 ID:zfpT+q9Y0
  大学のレベルよりも本人の努力次第ってことだな 
ネットで調べたら結構Fランから公務員になった経験談多い
大企業は無理だし公務員が一番正しい選択か。
公務員試験落ちたら優良な中小民間で頑張ればいい
ネットで調べたら結構Fランから公務員になった経験談多い
大企業は無理だし公務員が一番正しい選択か。
公務員試験落ちたら優良な中小民間で頑張ればいい
51:    2021/01/14(木) 15:42:23.270 ID:9Dq1qg5Ha
  薄給だなんだと言うなら税金泥棒も間違いってことね 
じゃあ公務員の給料はじゃんじゃん増やすべきと
じゃあ公務員の給料はじゃんじゃん増やすべきと
52:    2021/01/14(木) 15:42:55.891 ID:9Dq1qg5Ha
  そもそも公務員だって税金を払ってることを知らないみたいだね 
税金泥棒なんて批判は的はずれ
税金泥棒なんて批判は的はずれ
53:    2021/01/14(木) 15:43:02.989 ID:ppqP6mSq0
  大学の無い地方が新卒の倍率低いんじゃね 
知らんけど
知らんけど
54:    2021/01/14(木) 15:45:25.594 ID:zsggYFzk0
  俺は最終面接までいったけど全部最終落ち 
確かに公務員の面接は民間の上位企業と比べたら楽かもしれんけど
勉強だけ出来て面接苦手な奴にとっては厳しいわ
確かに公務員の面接は民間の上位企業と比べたら楽かもしれんけど
勉強だけ出来て面接苦手な奴にとっては厳しいわ
 でも当時倍率10倍以上だったのが、今は3~4倍のところだらけだから 
 筆記通って面接そこそこ自信あるやつなら目指すべき 
筆記は通って当然、面接の練習だけしておけよ
56:    2021/01/14(木) 15:48:21.697 ID:+Dq277zi6
  コッパンの点数計算したら人事院面接A評価偏差値80越えだったわ 
普通に話せる人ならAとれる
普通に話せる人ならAとれる
57:    2021/01/14(木) 15:49:43.766 ID:4Dtb4Yj00
  公務員試験って日程どうなってんの?市や県構わなければ、片っ端から10も20も受けたりできるの?  
59:    2021/01/14(木) 15:53:21.380 ID:+Dq277zi6
  >>57 
政令市とか県庁は大体日程が一緒
他はちょっとずつズレてるから対策さえ間に合うならいくらでも受けられるよ
俺はコッパンと県庁と東京特別区受けて全部受かってコッパン
政令市とか県庁は大体日程が一緒
他はちょっとずつズレてるから対策さえ間に合うならいくらでも受けられるよ
俺はコッパンと県庁と東京特別区受けて全部受かってコッパン
62:    2021/01/14(木) 16:01:05.251 ID:WPCfIcZtr
  今年政令市に受かったけど質問ありまっか?  
63:    2021/01/14(木) 16:03:43.186 ID:zfpT+q9Y0
  >>62 
勉強方法とか面接について詳しく
学生時代努力したことは?
勉強方法とか面接について詳しく
学生時代努力したことは?
64:    2021/01/14(木) 16:08:59.623 ID:WPCfIcZtr
  >>63 
社会人枠なので仕事や生活について行っていることを伝えたね
学生時代の話はしていないよ
社会人枠なので仕事や生活について行っていることを伝えたね
学生時代の話はしていないよ
 筆記の勉強はスー過去と過去問500あとYouTubeの動画 
 9割取れたよ 
 筆記は入口なので面接練習(自己分析による面接カード作り)を有料ウェブ講座とかでやるといいよ  
61:    2021/01/14(木) 15:59:26.961 ID:VBfZ/0FJ0
  公務員はなってからがキツイぞ  
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610603982/

	
			
			
			
			
			
			
			
コメント