1:    2021/01/14(木) 00:53:11.640 ID:9w+2IL2P0
  なんでみんなやるんだろう  
3:    2021/01/14(木) 00:54:55.023 ID:mlzwrws70
  みんなが労働しないとお前が書き込んでるPCも無くなるけどいい?  
8:    2021/01/14(木) 00:57:57.032 ID:9w+2IL2P0
 >>3 
働きたいやつだけ働く社会ならいいのに…
みんな強要される
働きたいやつだけ働く社会ならいいのに…
みんな強要される
5:    2021/01/14(木) 00:56:15.287 ID:sOWAzotL0
  時間を犠牲にして対価を得る  
6:    2021/01/14(木) 00:56:40.557 ID:+wwIskVo0
  凡人に暇ができても何も意味ないで  
9:    2021/01/14(木) 01:02:58.957 ID:Xp0K0CcQH
  労働を肯定するやつばかりだな 
周りの国はナマケモノ多いから生きやすそうだな
周りの国はナマケモノ多いから生きやすそうだな
10:    2021/01/14(木) 01:04:50.487 ID:9MrR2G7W0
  楽しんでやってるやつもいるからなあ 
まあ趣味がなくて働かないと暇をもて余すやつはよくいる
まあ趣味がなくて働かないと暇をもて余すやつはよくいる
11:    2021/01/14(木) 01:06:51.361 ID:gG3fz5qs0
  楽しいなら労働もいいと思うがね 
俺は仮想通貨で一山当ててその後はひっそり隠居生活する予定だ
俺は仮想通貨で一山当ててその後はひっそり隠居生活する予定だ
12:    2021/01/14(木) 01:07:12.847 ID:Xp0K0CcQH
  SNSとyoutubeとオンラインゲームさえあればナマポや金なし無職でも暇とは無縁な社会だと思うのだが…  
15:    2021/01/14(木) 01:09:03.036 ID:+wwIskVo0
  >>12 
つまらんだろ
つまらんだろ
16:    2021/01/14(木) 01:09:52.816 ID:mlzwrws70
  >>12 
確実に飽きる
確実に飽きる
13:    2021/01/14(木) 01:08:26.977 ID:gG3fz5qs0
  とりあえず働いてみてやっぱり嫌となったらすっぱり止めるのがいいだろうな 
なお、生活費用はなんとかすること
今のうちにビットコイン仕込んでおくこと
なお、生活費用はなんとかすること
今のうちにビットコイン仕込んでおくこと
14:    2021/01/14(木) 01:08:37.603 ID:9MrR2G7W0
  人間には承認欲求というのもある 
仕事によって人に認められたりしてその欲を満たしてるやつはいる
18:    2021/01/14(木) 01:11:13.962 ID:gG3fz5qs0
  >>14 
そりゃ仕事ができる(評価されている)人は辞めないでしょ
今でも思い出すけど新卒で入った会社のはじめの研修先、ずっと陰口、悪口言われている人いて
そこからだな
労働の嫌さを感じたのは
そりゃ仕事ができる(評価されている)人は辞めないでしょ
今でも思い出すけど新卒で入った会社のはじめの研修先、ずっと陰口、悪口言われている人いて
そこからだな
労働の嫌さを感じたのは
20:    2021/01/14(木) 01:13:48.497 ID:9MrR2G7W0
  >>18 
評価されてる人というかそういう人らは元々目的が金ではなかったりする
働いて活躍してる自分が好きだから上昇思考が強い
評価されてる人というかそういう人らは元々目的が金ではなかったりする
働いて活躍してる自分が好きだから上昇思考が強い
17:    2021/01/14(木) 01:11:10.898 ID:9w+2IL2P0
  労働は飽きないの? 
生きるために労働するしかないから無理矢理労働を肯定するしかないのかい?
生きるために労働するしかないから無理矢理労働を肯定するしかないのかい?
19:    2021/01/14(木) 01:12:38.737 ID:gG3fz5qs0
  >>17 
凡人の大半はルーチンワークしてるだけだよ
なお、それもできないような人はいるけど
そういう人はずっと怒られ続けるしターゲットにされる
凡人の大半はルーチンワークしてるだけだよ
なお、それもできないような人はいるけど
そういう人はずっと怒られ続けるしターゲットにされる
21:    2021/01/14(木) 01:14:11.980 ID:O7ODVZvE0
  労働は飽きない 
不思議だわ
多分の洗脳の一種だと思われる
この洗脳にひっかからない賢い人間が社会不適合者と叩かれる
人間とは罪な生き物だぜ
不思議だわ
多分の洗脳の一種だと思われる
この洗脳にひっかからない賢い人間が社会不適合者と叩かれる
人間とは罪な生き物だぜ
22:    2021/01/14(木) 01:15:45.257 ID:9w+2IL2P0
  そのルーチンワークとやらで大量の時間を無駄にしてる 
それがふと悲しくなるんだ…
それがふと悲しくなるんだ…
23:    2021/01/14(木) 01:18:48.814 ID:9MrR2G7W0
  時間が無駄って感覚はよくわからんな 
何か他にやりたいことがあるから時間が無駄に思えるってことだろ?
何か他にやりたいことがあるから時間が無駄に思えるってことだろ?
 それにその空いた時間にやる趣味は 
 たいていは働いてるプロフェッショナルな人間から産み出されたもの 
 労働が無駄というならそれを産み出した人らの存在まで否定することになる  
24:    2021/01/14(木) 01:23:40.729 ID:mlzwrws70
  仕事があるからお前の家やPCやスマホがあるんだよ?アニメや漫画もテレビも雑誌も 
みんな働かなくなったらそれ全部なくなるんだよ?趣味すらできなくなるよ?
みんな働かなくなったらそれ全部なくなるんだよ?趣味すらできなくなるよ?
28:    2021/01/14(木) 01:28:31.100 ID:9w+2IL2P0
 >>24 
労働が世の中に必要なのはわかる
しかし個人単位で見ると相当時間の無駄じゃないか?
結局国や貨幣制度を作ったやつらがそういう風に生きないと生きていけないようにしたからやってるだけでさ
労働が世の中に必要なのはわかる
しかし個人単位で見ると相当時間の無駄じゃないか?
結局国や貨幣制度を作ったやつらがそういう風に生きないと生きていけないようにしたからやってるだけでさ
 とくに日本は労働の国だし 
 怠けてる国はどんな生き方なんだろう羨ましくならないか? 
26:    2021/01/14(木) 01:25:51.147 ID:b3IZ6XOG0
  お前ら0年代の頃はVIPで学校いきたくないやら働きたくないやらのパートスレ立ててたのにどうしちまったんだよ 
単純に労働しないで生きている人に嫉妬したりはしないのか?
単純に労働しないで生きている人に嫉妬したりはしないのか?
27:    2021/01/14(木) 01:27:18.202 ID:mlzwrws70
  働くのが辛い 
ならわかるけど
働くのが無駄
っていうのはわからんなぁ
ならわかるけど
働くのが無駄
っていうのはわからんなぁ
家にいて何するん?
29:    2021/01/14(木) 01:29:21.280 ID:+rIa2POB0
  無駄だから全部自動化したら仕事なくなった 
そこまではいいんだが、収入も無くなった
そこまではいいんだが、収入も無くなった
31:    2021/01/14(木) 01:32:35.900 ID:9w+2IL2P0
  日本人は労働が人生の中心になってしまってるような気がする 
確かに労働のおかげで国は豊かになった
だけど豊かになりきった今労働を人生の中心にする意味はあるのかよと
確かに労働のおかげで国は豊かになった
だけど豊かになりきった今労働を人生の中心にする意味はあるのかよと
フランスとかギリシャくらい労働を減らすような社会にならないかなぁ
32:    2021/01/14(木) 01:32:47.370 ID:mlzwrws70
  まぁ8時間労働じゃなくて、6時間くらいでいいなと思うことはある 
8時間とか起きてる時間の半分を労働とか長いわな
8時間とか起きてる時間の半分を労働とか長いわな
43:    2021/01/14(木) 01:45:09.281 ID:gG3fz5qs0
  >>32 
フリーターならそれできでしょ
シフト希望だせばいいんだよ
フリーターならそれできでしょ
シフト希望だせばいいんだよ
47:    2021/01/14(木) 01:47:47.449 ID:mlzwrws70
  >>43 
正社員の話でしょ
正社員の話でしょ
53:    2021/01/14(木) 01:53:30.736 ID:gG3fz5qs0
  >>47 
正社員は無理だよ
就業規則で決まってんだからさ
正社員は無理だよ
就業規則で決まってんだからさ
54:    2021/01/14(木) 01:54:20.744 ID:mlzwrws70
  >>53 
だからただの理想を言ってるだけ
だからただの理想を言ってるだけ
33:    2021/01/14(木) 01:33:54.331 ID:CTR9cx0r0
  3交代なら7時間がちょうどいい気がする  
37:    2021/01/14(木) 01:39:33.888 ID:I2O5tDnsM
  職場に嫌な人間さえいなければ働くのも悪くはないと思うよな  
38:    2021/01/14(木) 01:40:17.290 ID:bK+c6rap0
  同じ労働でもマジでほとんど何の役にも立たない労働と人の役に立つ労働があるからな  
39:    2021/01/14(木) 01:41:37.313 ID:mlzwrws70
  >>38 
前者はどんな労働だよ
どんな労働だろうと少なからず社会の役には立ってるでしょ
前者はどんな労働だよ
どんな労働だろうと少なからず社会の役には立ってるでしょ
42:    2021/01/14(木) 01:44:58.243 ID:bK+c6rap0
  >>39 
社内ニートみたい労働
実質会社に出社して座っているだけみたいなずっと離席して会議室で寝ている人とかも見たことある
結局時間拘束されているからまさに無駄な労働
社内ニートみたい労働
実質会社に出社して座っているだけみたいなずっと離席して会議室で寝ている人とかも見たことある
結局時間拘束されているからまさに無駄な労働
40:    2021/01/14(木) 01:43:03.280 ID:CTR9cx0r0
  職場を良くする運動ってのも必要だと思うよ 
単純な労使協議だけじゃなくてね
単純な労使協議だけじゃなくてね
46:    2021/01/14(木) 01:47:01.812 ID:gG3fz5qs0
  まあいっぺん働いてみてクソだと感じだならばどこかのタイミングで投資始めなよ 
それでデカく当ててお金貯めてセミリタイアしよう
それでデカく当ててお金貯めてセミリタイアしよう
49:    2021/01/14(木) 01:49:57.347 ID:mlzwrws70
  こういう人は足でも折って生活保護貰えばええやん 
夢のニート生活やで
夢のニート生活やで
52:    2021/01/14(木) 01:51:13.690 ID:9w+2IL2P0
  現実はほどよくなんてスキルなし底辺には不可能だからねぇ  
57:    2021/01/14(木) 01:54:45.648 ID:gG3fz5qs0
  >>52 
能力低いやつはほぼ例外なく、その組織で爪弾きにされるからな
いろんな会社や職場を見てきたから間違いない
能力低いやつはほぼ例外なく、その組織で爪弾きにされるからな
いろんな会社や職場を見てきたから間違いない
55:    2021/01/14(木) 01:54:40.629 ID:T5W5W7TNM
  労働のおかげでおまえら底辺が貧農小作人人生から解放されたことを知らないのか  
58:    2021/01/14(木) 01:55:44.407 ID:9w+2IL2P0
  >>55 
それらが非正規やワーキングプアに変わっただけでは
それらが非正規やワーキングプアに変わっただけでは
60:    2021/01/14(木) 01:58:57.438 ID:T5W5W7TNM
  >>58 
それでも貧農小作人より100倍マシ
そもそもドカタは嫌だといってそれより立場低い仕事しか選ばない奴の事なんか考えてやる必要ない
それでも貧農小作人より100倍マシ
そもそもドカタは嫌だといってそれより立場低い仕事しか選ばない奴の事なんか考えてやる必要ない
56:    2021/01/14(木) 01:54:44.751 ID:mlzwrws70
  理想ってか願望  
59:    2021/01/14(木) 01:58:21.512 ID:bK+c6rap0
  スレタイが難しいから話がこじれているけど 
単純な話で言えば100億あったら仕事を辞めるか?続けるか?で良くないか
時間の無駄だと思っている人なら間違いなく仕事辞めるでしょ 時間の無駄を否定している人は仕事を続けることを選択する筈
単純な話で言えば100億あったら仕事を辞めるか?続けるか?で良くないか
時間の無駄だと思っている人なら間違いなく仕事辞めるでしょ 時間の無駄を否定している人は仕事を続けることを選択する筈
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1610553191/

	
			
			
			
			
			
			
			
コメント