1:    2021/01/26(火) 22:28:42.672 ID:72cUCPHc0
  国のために何を頑張ってんだよ 
ボーナス出すかどうかは国民に決めさせろ
ボーナス出すかどうかは国民に決めさせろ
2:    2021/01/26(火) 22:30:02.268 ID:2sk6XSjsd
  じゃあ匿名の場でネット弁慶晒してないで署名運動でもすれば  
3:    2021/01/26(火) 22:30:37.261 ID:ny7GpWy/a
  市の財政が著しく回復したとかならわかるけどな 
赤字垂れ流してボーナスってなんなのとは思う
赤字垂れ流してボーナスってなんなのとは思う
4:    2021/01/26(火) 22:31:55.091 ID:/bsGWiBM0
  >>3 
じゃあ税金上げてサービス廃止するぞ
じゃあ税金上げてサービス廃止するぞ
7:    2021/01/26(火) 22:33:27.734 ID:KtHfih9ia
  >>4 
サービス全廃でいいから税金と社会保険全部返してほしい
サービス全廃でいいから税金と社会保険全部返してほしい
もう本当になにもしないでほしい
10:    2021/01/26(火) 22:34:28.369 ID:R2WDpvJoa
  >>4 
公務員なんだから国民にサービスするのは当たり前のことだろ
何を勘違いしてるんだ?
公務員なんだから国民にサービスするのは当たり前のことだろ
何を勘違いしてるんだ?
13:    2021/01/26(火) 22:35:43.046 ID:/bsGWiBM0
  >>10 
赤字なのはお前らへのサービスが税収より上回ってるからだぞ?
頭悪いの?
赤字なのはお前らへのサービスが税収より上回ってるからだぞ?
頭悪いの?
5:    2021/01/26(火) 22:32:43.302 ID:xpow5jqfd
  今まではそれで良かったけどマジで近いうち無くなると思う  
6:    2021/01/26(火) 22:33:02.016 ID:WkRPUtGS0
  公務員にボーナスなんてないけど何か勘違いしてる?  
9:    2021/01/26(火) 22:33:57.301 ID:ivsLEGZHa
  年収を16で割ってボーナスっぽく配分してるだけだぞ 
意味わかってるか?
意味わかってるか?
20:    2021/01/26(火) 22:37:15.781 ID:Pm5h+0Ak0
  公務員叩きってみじめだよね…  
23:    2021/01/26(火) 22:38:39.930 ID:y22SIvlg0
  毎月の給料積み立ててまとめて回収してるだけ  
27:    2021/01/26(火) 22:40:01.718 ID:3xsKwkhj0
  みんなもっと公務員なってこ  
29:    2021/01/26(火) 22:40:44.228 ID:5HNSpP9M0
  おかしくない 
論破
論破
37:    2021/01/26(火) 22:45:31.926 ID:uw8qYtJGa
  むしろもっと増税して公務員の給料を上げるべき  
38:    2021/01/26(火) 22:45:39.389 ID:oec0A4B5a
  公務員は黒字にも赤字にもしない事を求められてる 
現状は赤字なのを削ってごまかしてる感じだが
現状は赤字なのを削ってごまかしてる感じだが
46:    2021/01/26(火) 22:49:12.779 ID:uw8qYtJGa
  公務員の給料が増税で高まれば消費活動も活発になって経済も回る 
公務員の給料が上がれば納税額も増える
公務員の給料アップに反対してるやつは公務員も税金払ってること知らないんだな
公務員の給料が上がれば納税額も増える
公務員の給料アップに反対してるやつは公務員も税金払ってること知らないんだな
49:    2021/01/26(火) 22:50:52.283 ID:G1hkzdYg0
  別に給料据え置きでいいからストレスフルな業務内容をなんとかしてほしさ  
50:    2021/01/26(火) 22:51:57.380 ID:uw8qYtJGa
  公務員はエリート 
民間に行ったら年収倍稼げる
国のために滅私奉公で働いてるだけ
本当はもっと稼げるんだからもっと給料上げるべき
民間に行ったら年収倍稼げる
国のために滅私奉公で働いてるだけ
本当はもっと稼げるんだからもっと給料上げるべき
52:    2021/01/26(火) 22:52:48.799 ID:pIsKWXVI0
  >>50 
滅私奉公なら給料下げて税金の負担減らすのにも賛成するでしょ?
滅私奉公なら給料下げて税金の負担減らすのにも賛成するでしょ?
51:    2021/01/26(火) 22:52:44.313 ID:AG015Uqxa
  公務なのにボーナス出ない方がやばい国としてシステムが破綻してない? 
それよりは対価に見合ってるのかどうかで騒ぐべきかと思う
上を見てこうや
それよりは対価に見合ってるのかどうかで騒ぐべきかと思う
上を見てこうや
62:    2021/01/26(火) 22:55:07.025 ID:hCW1/4DFa
  >>51 
対価に見合ってないから叩かれるんだろ
時給800円ぐらいの仕事だわ
対価に見合ってないから叩かれるんだろ
時給800円ぐらいの仕事だわ
64:    2021/01/26(火) 22:55:29.333 ID:/bsGWiBM0
  >>62 
具体的な業務内容は?
具体的な業務内容は?
66:    2021/01/26(火) 22:56:59.044 ID:Pm5h+0Ak0
  >>62 
窓口だけが公務員の仕事だと思ってそう
窓口だけが公務員の仕事だと思ってそう
71:    2021/01/26(火) 22:59:16.342 ID:72cUCPHc0
  >>66 
じゃあ窓口業務はボーナスいらんな?
暗に認めてるぞ仕事が楽だと
じゃあ窓口業務はボーナスいらんな?
暗に認めてるぞ仕事が楽だと
54:    2021/01/26(火) 22:53:21.091 ID:9vbNqb+60
  別にいいだろ。俺も頑張ってないのにボーナス貰えてるしみんな貰えばいいんや  
73:    2021/01/26(火) 22:59:43.769 ID:3xsKwkhj0
  組織ってのは仕事しないやつのためにあるんだよ  
107:    2021/01/26(火) 23:24:43.743 ID:D8cSpGBla
  公務員の給料安くなろうが俺の生活には関係ないから減らしても別にいいや  
113:    2021/01/26(火) 23:28:27.877 ID:D8cSpGBla
  公務員の給料がいいと国民にどんなメリットがあるんや?  
115:    2021/01/26(火) 23:29:30.670 ID:ATopkm3C0
  >>113 
公務員が給料低いんだからもっと給料低くていいだろって会社から言われない
公務員が給料低いんだからもっと給料低くていいだろって会社から言われない
117:    2021/01/26(火) 23:30:33.555 ID:D8cSpGBla
  >>115 
公務員基準で給料なんて決めてないよ
公務員基準で給料なんて決めてないよ
119:    2021/01/26(火) 23:31:51.206 ID:ATopkm3C0
  >>117 
だって公務員は俺達よりたくさんもらってるのはおかしいって話でしょ
だって公務員は俺達よりたくさんもらってるのはおかしいって話でしょ
だったら逆もありえるわけ
122:    2021/01/26(火) 23:34:03.683 ID:732fS6b/0
  儲かってるならどんどん出していいと思うよ 
儲かってないなら出すな馬鹿かと思うよ
儲かってないなら出すな馬鹿かと思うよ
147:    2021/01/26(火) 23:57:52.967 ID:ZBREZy89r
  公務員が貰い過ぎじゃ無くて民間が上がってない事が問題なんだろ。  
150:    2021/01/26(火) 23:59:23.734 ID:D8cSpGBla
  >>147 
民間の給料くらいはさすがに自分たちで上げろって思うよ
それを政府のせいにしたらそれこそバカ
民間の給料くらいはさすがに自分たちで上げろって思うよ
それを政府のせいにしたらそれこそバカ
154:    2021/01/27(水) 00:00:28.269 ID:dL9f81d40
  >>150 
経済問題は政府の仕事だぞ
経済問題は政府の仕事だぞ
国会とか見たこと無い?
156:    2021/01/27(水) 00:01:02.619 ID:avOLqGW6p
  公務員にならなに言っても良いって発想をお持ちなあたり既にどの公務員からも相手にされない素質がある  
230:    2021/01/27(水) 01:11:56.809 ID:WW5+4rRy0
  給付金10万円は回収しろよ。  
138:    2021/01/26(火) 23:50:49.207 ID:FN+K+Mdnp
  地方公務員やがボーナスもらってすまんな  
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1611667722/

	
			
			
			
			
			
			
			
コメント