
1:  2018/06/12(火) 19:52:48.943 ID:OLRs08zid
AIの影響で仕事がなくなるかもなの?
サイト内おすすめ記事
2:  2018/06/12(火) 19:53:35.294 ID:LiKkUWdJ0
法律が追い付くまではセーフ
3:  2018/06/12(火) 19:54:16.495 ID:OLRs08zid
今高校生で薬学部志望なんだけど
5:  2018/06/12(火) 19:54:40.768 ID:wR3O73qR0
AIだと正しい量しか薬を出さないからダメだ
6:  2018/06/12(火) 19:54:44.645 ID:JXtFQnvq0
薬剤師が終わる頃には他も終わりまくってるだろ
7:  2018/06/12(火) 19:55:06.859 ID:OLRs08zid
>>6
そうなの?
そうなの?
8:  2018/06/12(火) 19:55:22.146 ID:MYcXSO8z0
そりゃな
9:  2018/06/12(火) 19:55:25.607 ID:LiKkUWdJ0
自動運転と同じで責任の所在が明確になるまでは安泰だぞ
11:  2018/06/12(火) 19:56:08.151 ID:OLRs08zid
>>9
責任の所在が医者になるだけじゃね?
責任の所在が医者になるだけじゃね?
12:  2018/06/12(火) 19:56:43.456 ID:JXtFQnvq0
>>11
医者は嫌がるわ
そもそも医者はみんながみんな薬に詳しいわけではないし
医者は嫌がるわ
そもそも医者はみんながみんな薬に詳しいわけではないし
16:  2018/06/12(火) 19:57:30.756 ID:OLRs08zid
>>12
でもどの薬渡すかは医者が決めてるんじゃね?
でもどの薬渡すかは医者が決めてるんじゃね?
27:  2018/06/12(火) 20:01:25.385 ID:JXtFQnvq0
>>16
決めてるぞ
それでおかしいと薬剤師から問い合わせが来る
自信がないときは一応、調べて書くがそれでも問い合わせは来るな
決めてるぞ
それでおかしいと薬剤師から問い合わせが来る
自信がないときは一応、調べて書くがそれでも問い合わせは来るな
29:  2018/06/12(火) 20:02:31.224 ID:OLRs08zid
>>27
医者も曖昧なんか……それ怖くね?
医者も曖昧なんか……それ怖くね?
31:  2018/06/12(火) 20:04:32.771 ID:JXtFQnvq0
>>29
正直、たまにしか出さない薬とかだと
そこまで詳しくならんわ
だから、薬剤師が必要
薬ってめちゃくちゃ種類あるからな
最悪なのが、説明書の用法通り出しても問い合わせ来るときがある
正直、たまにしか出さない薬とかだと
そこまで詳しくならんわ
だから、薬剤師が必要
薬ってめちゃくちゃ種類あるからな
最悪なのが、説明書の用法通り出しても問い合わせ来るときがある
14:  2018/06/12(火) 19:57:05.092 ID:LiKkUWdJ0
>>11
それを定める薬事法が改正されるまで何年掛かるのかって話よ
それを定める薬事法が改正されるまで何年掛かるのかって話よ
19:  2018/06/12(火) 19:58:27.052 ID:OLRs08zid
>>14
俺今高二でストレートで行っても最低7年かかるんだけどヤバくね?
俺今高二でストレートで行っても最低7年かかるんだけどヤバくね?
21:  2018/06/12(火) 19:59:29.416 ID:LiKkUWdJ0
>>19
7年程度じゃ法改正なんて出来ないから安心しろ
7年程度じゃ法改正なんて出来ないから安心しろ
25:  2018/06/12(火) 20:00:35.920 ID:OLRs08zid
>>21
卒業した後が肝心なんだが
卒業した後が肝心なんだが
10:  2018/06/12(火) 19:56:06.977 ID:/Qv1DZNi0
コスパがいい四年制がオヌヌメ
15:  2018/06/12(火) 19:57:18.886 ID:J0EFl/8Lp
利権商売だからなくならないだろ
18:  2018/06/12(火) 19:58:13.009 ID:A/qukrc+0
>>15
これ
これ
20:  2018/06/12(火) 19:58:59.549 ID:OLRs08zid
>>15
医療費減らすとかで減らすなら薬剤師とかになってなかったっけ?
医療費減らすとかで減らすなら薬剤師とかになってなかったっけ?
17:  2018/06/12(火) 19:57:40.203 ID:xeKOauEQd
あと数十年は余裕だから大丈夫
でもその後は薬剤師に関わらず考えとかないとな
でもその後は薬剤師に関わらず考えとかないとな
23:  2018/06/12(火) 19:59:31.721 ID:OLRs08zid
>>17
まじかー
まじかー
24:  2018/06/12(火) 20:00:05.567 ID:Q5LeKZO4d
薬剤師とかなってどうするの?
金稼ぐだけならfxでいい
金稼ぐだけならfxでいい
25:  2018/06/12(火) 20:00:35.920 ID:OLRs08zid
>>24
fxとか多くの人終わっててヤバいだろ
fxとか多くの人終わっててヤバいだろ
26:  2018/06/12(火) 20:01:13.801 ID:OLRs08zid
工学部に変えとくかな……たいして薬学にも興味ないしなぁ
28:  2018/06/12(火) 20:02:15.374 ID:t0Q1hbk00
国自体がオワコンだしどんな職業選んでも大差ないよ
薬剤師は辞めたほうがいいが
薬剤師は辞めたほうがいいが
30:  2018/06/12(火) 20:03:28.394 ID:OLRs08zid
>>28
えぇ……海外で働けってか
えぇ……海外で働けってか
34:  2018/06/12(火) 20:07:00.436 ID:7LHV9IGP0
薬剤師これから大変だと思うなぁ
上でも出てる通り医療費削減で真っ先に狙われるのは薬局だし
法改正の度にビクビクもんよ
雇われやってる薬剤師だとキツさの割に給料そうでもないとかあるみたいだから独立前提じゃない限り目指すのはどうなんだろうと思う
上でも出てる通り医療費削減で真っ先に狙われるのは薬局だし
法改正の度にビクビクもんよ
雇われやってる薬剤師だとキツさの割に給料そうでもないとかあるみたいだから独立前提じゃない限り目指すのはどうなんだろうと思う
35:  2018/06/12(火) 20:08:59.007 ID:Ywfz7OXj0
薬剤師法で独占業務やら利権やらで守られてるから大丈夫だよ
これらが改正されて薬剤師の仕事をAIがしだす頃には他の仕事も軒並みAI化して働かずに暮らせる世の中になってる
これらが改正されて薬剤師の仕事をAIがしだす頃には他の仕事も軒並みAI化して働かずに暮らせる世の中になってる
36:  2018/06/12(火) 20:10:22.044 ID:JXtFQnvq0
>>35
薬価下げるって
手っ取り早い方法もあるわけだが
薬価下げるって
手っ取り早い方法もあるわけだが
38:  2018/06/12(火) 20:15:10.491 ID:zrde+O2Ud
登録販売者でええやん
37:  2018/06/12(火) 20:11:20.742 ID:AsrbHI3hp
今までの薬剤師としての仕事は厳しいけど今ウェルシアみたいに少し変わった形で薬剤師が活躍する現場があるから大丈夫だと思うよ
元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1528800768/

 
	 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント