1:    2020/11/05(木) 12:48:07.64 ID:DKFm8Flw0
  別に働きたくないわけちゃうけど面接が嫌ってやつめっちゃおると思うわ  
2:    2020/11/05(木) 12:48:51.30 ID:+qBfQVujd
  ワイやん 
10回落ちて諦めたわ
10回落ちて諦めたわ
3:    2020/11/05(木) 12:49:51.93 ID:kWuifr9Fd
  面接すらしない奴が働く訳ないやろ 
どうせ秒でやめて人事の人件費損するだけや
どうせ秒でやめて人事の人件費損するだけや
4:    2020/11/05(木) 12:49:54.87 ID:jMunqZSY0
  面接ないような仕事もあるやん 
たかが面接もクリアできんコミュ障は日雇いでもやってろってことや
たかが面接もクリアできんコミュ障は日雇いでもやってろってことや
5:    2020/11/05(木) 12:49:56.57 ID:eEQTxuKVr
  ワイは履歴書 
もうパソコンでいいやろ
もうパソコンでいいやろ
6:    2020/11/05(木) 12:49:56.94 ID:NoBdtNmN0
  ワイや 
面接スルーで働かせてくれや
面接スルーで働かせてくれや
7:    2020/11/05(木) 12:50:51.40 ID:7Awn9hGJd
  大学卒業したら企業に自動で振り分けてほしい  
11:    2020/11/05(木) 12:52:55.46 ID:6WXsubcla
  >>7 
社会主義かな
社会主義かな
22:    2020/11/05(木) 12:57:02.41 ID:FXGvKoGpd
  >>7 
ぶっちゃけ悪くないやろなー
ディストピアになっちまいそうやけど
ぶっちゃけ悪くないやろなー
ディストピアになっちまいそうやけど
24:    2020/11/05(木) 12:58:22.05 ID:lwR6J2SLa
  >>22 
卒業時点で専門資格ないやつ全員介護かドカタやらされそうやな
卒業時点で専門資格ないやつ全員介護かドカタやらされそうやな
34:    2020/11/05(木) 13:01:54.71 ID:FXGvKoGpd
  >>24 
うーんドカタは割とコミュ力いるしユンボやクレーン車のらなあかんやろから
期間工や農家の手伝いや警備員の下層みたいなのが多そうやけどな
うーんドカタは割とコミュ力いるしユンボやクレーン車のらなあかんやろから
期間工や農家の手伝いや警備員の下層みたいなのが多そうやけどな
チョッと自由はないかもやけど無能には指示してもらってそれに従って生きるほうがあってたりするきもする
9:    2020/11/05(木) 12:51:45.36 ID:lwR6J2SLa
  派遣は面接ないらしいで  
13:    2020/11/05(木) 12:54:08.62 ID:lP9qoFpgd
  >>9 
派遣会社に登録する時に面接ある
派遣会社に登録する時に面接ある
16:    2020/11/05(木) 12:55:28.31 ID:RdAq46sa0
  >>9 
顔合わせという名の面接が普通にある
職歴根掘り葉掘り聞かれるで
顔合わせという名の面接が普通にある
職歴根掘り葉掘り聞かれるで
20:    2020/11/05(木) 12:56:55.64 ID:lwR6J2SLa
  >>16 
はえー、まあ派遣でもある程度専門知識ないと困るような仕事もあるやろし仕方ないわな
はえー、まあ派遣でもある程度専門知識ないと困るような仕事もあるやろし仕方ないわな
10:    2020/11/05(木) 12:52:19.83 ID:CooJDjNqd
  面接如き乗り越えられんとその先の理不尽さに耐えられんやろ  
14:    2020/11/05(木) 12:54:09.14 ID:DKFm8Flw0
  >>10 
嫌になったらやめるからええわ
嫌になったらやめるからええわ
17:    2020/11/05(木) 12:55:33.49 ID:CooJDjNqd
  >>14 
君みたいなもん入れたくないから面接してるんやで
君みたいなもん入れたくないから面接してるんやで
19:    2020/11/05(木) 12:56:21.57 ID:lwR6J2SLa
  >>17 
ロジハラやん
ロジハラやん
12:    2020/11/05(木) 12:53:54.28 ID:vJ6moL+h0
  面接能力と仕事の能力って比例する?  
28:    2020/11/05(木) 12:59:04.60 ID:nsl8GcjI0
  >>12 
最低限の受け答え出来るか準備する能力くらいしか分からないよな
最低限の受け答え出来るか準備する能力くらいしか分からないよな
31:    2020/11/05(木) 12:59:52.26 ID:lwR6J2SLa
  >>28 
それすらないやつ弾きたいんやからやっぱり面接無くすの無理だわ
それすらないやつ弾きたいんやからやっぱり面接無くすの無理だわ
15:    2020/11/05(木) 12:54:50.75 ID:h/Vt3lg/0
  起業  
18:    2020/11/05(木) 12:55:39.44 ID:FXGvKoGpd
  面接なくすのは賛同せんけど 
 うちの会社こんなかんじやけどどや? 
  ↓ 
 働かせてください! 
  ↓ 
 ええぞ! 
くらいでええとは思う
21:    2020/11/05(木) 12:56:59.84 ID:BycKa6DO0
  日雇いでええってことやろ?  
25:    2020/11/05(木) 12:58:27.68 ID:ymQAahWVM
  負け組の思想やな 
面接もそこがどんな会社か見極めるのに必要
こっちは選ぶ側なんやで
面接もそこがどんな会社か見極めるのに必要
こっちは選ぶ側なんやで
26:    2020/11/05(木) 12:58:33.78 ID:8mEku5rHM
  面接ないと企業側の話聞けんやろ  
27:    2020/11/05(木) 12:58:55.90 ID:LN5f1EKJ0
  面接なしにしても入った後で営業とか職場の人間関係で死ぬで  
29:    2020/11/05(木) 12:59:33.19 ID:RXrsJM0o0
  面接すら出来んやつがまともにコミュニケーション取れるんか?  
30:    2020/11/05(木) 12:59:46.73 ID:G92ryBydd
  行動しろよ! 
んな事言う前によぉ!
んな事言う前によぉ!
32:    2020/11/05(木) 13:00:52.31 ID:IP1YUoKj0
  たしかにマイナス面も多いが総合的に見ればプラスに働くやろ  
35:    2020/11/05(木) 13:02:15.72 ID:HnzBn1inr
  >>32 
どの辺がプラスになるんですかね
どの辺がプラスになるんですかね
40:    2020/11/05(木) 13:05:30.37 ID:IP1YUoKj0
  >>35 
ニートが減る
ニートが減る
33:    2020/11/05(木) 13:01:45.26 ID:nWUnTGsr0
  面接すらまともにできないやつ雇いたくない定期  
36:    2020/11/05(木) 13:02:45.48 ID:8YupZVv/0
  ニートが面接なしの会社立ち上げればええやろ  
37:    2020/11/05(木) 13:03:19.13 ID:q8kU11+E0
  面接は別にどうでも良い 
行くまでがしんどいから迎えに来てほしい
行くまでがしんどいから迎えに来てほしい
41:    2020/11/05(木) 13:05:47.36 ID:FXGvKoGpd
  >>37 
入社前重役出勤はなんか草
入社前にセンチュリーで会社に行ったのに入社したらプロボックスに乗せられたらかなしなるやん…
入社前重役出勤はなんか草
入社前にセンチュリーで会社に行ったのに入社したらプロボックスに乗せられたらかなしなるやん…
38:    2020/11/05(木) 13:04:18.73 ID:JQy2HE2f0
  学歴資格あって落ちるならかわいそうやけどないならしゃーないやろ  
39:    2020/11/05(木) 13:05:22.27 ID:FoFujmb90
  面接だけできる無能なんておるんかな 
有能は面接余裕だろうし
有能は面接余裕だろうし
42:    2020/11/05(木) 13:05:48.69 ID:+P+ZWA03d
  コミュ力ある奴は他でも発揮してるし、これからも他で発揮する 
これをわかってるかどうか
これをわかってるかどうか
43:    2020/11/05(木) 13:06:37.34 ID:7LgIZnCo0
  今時リモート面接じゃない会社は地雷やぞ  
44:    2020/11/05(木) 13:07:07.93 ID:tk5FDDpJ0
  単純労働だけでええ職種は面接なんてあってないようなものやろ  
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604548087/

	
			
			
			
			
			
			
			
コメント
コメント一覧 (3件)
面接しないととんでもない奴が入ってくんだろw
面接なくすなら最初の2週ぐらい無給で様子見られるだろ
それで雇いたい奴にはその分払うとかじゃねーと企業のリスクが高すぎる
今はタイミーっていうアプリから面接無しで普通に日雇いバイトができるようになってるよ
タイミーで真面目に働いて顔覚えられたら、そこから面接無しでバイトにしてもらえることも全然あるね
あとは都心ならウーバーで配達始めても良いし、人手不足のおかげで2020年より選択肢が増えてる印象
タイミーだと基本先着順で面接やらずにいろんな日雇いの仕事ができるので、有給のインターンや職場体験みたいに使える
実際の働きぶりを見て雇ってもらいたい真面目なニートにはタイミーがわりとおすすめ