【悲報】地方で年収350万を超える仕事が無い
1:
2020/11/12(木) 21:28:24.52 ID:thfzdveR0
無い件
2:
2020/11/12(木) 21:28:41.37 ID:GFYiwQu+d
公務員
4:
2020/11/12(木) 21:29:12.76 ID:ZE9bcITUd
土建屋で独立しろ
5:
2020/11/12(木) 21:29:51.41 ID:IZ1NJnoH0
大企業の工場は地方にあるぞ
6:
2020/11/12(木) 21:30:06.16 ID:Q9JJmFx30
10年勤務でなんとか超えたぞ
7:
2020/11/12(木) 21:30:21.94 ID:kl9Bhyx30
田舎者にはわからんかもしれんけど
今はダブルワークが主流だから
今はダブルワークが主流だから
8:
2020/11/12(木) 21:30:29.22 ID:XCXi55w40
田舎じゃ300超えたらそこそこだからな
9:
2020/11/12(木) 21:30:32.82 ID:O1n6XNDj0
大卒ならあるやろ
38:
2020/11/12(木) 21:36:51.06 ID:thfzdveR0
>>9
そもそも大卒のしごとが無い
そもそも大卒のしごとが無い
10:
2020/11/12(木) 21:30:39.23 ID:G+wn97V40
わい地方やと思ってたけど地方やなかったんや
11:
2020/11/12(木) 21:31:26.42 ID:ex5BN0i20
とりあえず米10町つくれ
12:
2020/11/12(木) 21:31:36.90 ID:0lcJtuKC0
田舎の人はガチで年収200万円台でレクサス乗ってるからな
夢の国やで
夢の国やで
13:
2020/11/12(木) 21:31:57.72 ID:Mdzs3+e/0
余裕であるやん
14:
2020/11/12(木) 21:32:19.23 ID:FbimUPD4M
理系なら普通にある
15:
2020/11/12(木) 21:32:19.84 ID:AHUA1gL50
開発研究センターはよく田舎にあるやん
16:
2020/11/12(木) 21:32:52.04 ID:CTc/nfQU0
そらあったらみんな地方住むやろ
17:
2020/11/12(木) 21:33:22.27 ID:IP3psG0ja
地方って車の維持費あるし物価は都心と変わらんやろし、生活大変やろな
29:
2020/11/12(木) 21:34:33.67 ID:AHUA1gL50
>>17
駐車場付き一軒家が月7万ぐらいやしトントンぐらいやない?
駐車場付き一軒家が月7万ぐらいやしトントンぐらいやない?
19:
2020/11/12(木) 21:33:35.14 ID:B+4RsDpYa
家賃クソ安で金使わんから別にええやろ
39:
2020/11/12(木) 21:36:59.19 ID:gf6mzRDpM
>>19
実家暮らしやから金だけは貯まるな
家賃食費光熱費ゼロはやはりやばい
実家暮らしやから金だけは貯まるな
家賃食費光熱費ゼロはやはりやばい
20:
2020/11/12(木) 21:33:53.00 ID:N7Fbhx3V0
田舎は年収300万台で中流階級やから
22:
2020/11/12(木) 21:34:14.20 ID:YtDRooFGp
物価1/3なんだから我慢しろや
23:
2020/11/12(木) 21:34:17.95 ID:O1n6XNDj0
車の維持費云々言ってるのは見栄張って高い車をローンで買ってるやつだけだよ
25:
2020/11/12(木) 21:34:18.41 ID:eXgaGfsZp
理系なら底辺クラス
26:
2020/11/12(木) 21:34:24.86 ID:PS/UM8AnM
東京本社の企業から地方に飛ばされたら余裕やで
27:
2020/11/12(木) 21:34:25.39 ID:G+wn97V40
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか
わからないやつがたまにいて怖い
わからないやつがたまにいて怖い
32:
2020/11/12(木) 21:34:59.70 ID:EtYMJuSi0
地方のド田舎住みで高卒でハゲでデブでADHDだけど年収500万ある
33:
2020/11/12(木) 21:35:00.55 ID:N2K+NA0r0
地方関係ある?
34:
2020/11/12(木) 21:35:01.04 ID:57hvS3EQx
看護師やろ
35:
2020/11/12(木) 21:35:45.82 ID:ZE9bcITUd
庭付きの一軒家に住んでアルファードに乗って快適な生活が送れるそれが田舎のいいところ
都会のゴミみたいな庭じゃねえからな勘違いすんな
都会のゴミみたいな庭じゃねえからな勘違いすんな
36:
2020/11/12(木) 21:36:08.43 ID:r5Yttqazd
都心やが3年目でやっと350万や
日本終わりすぎやろ
日本終わりすぎやろ
40:
2020/11/12(木) 21:37:04.00 ID:losvTJBP0
地方だと物価安いってまじなの?
Amazonとか安くなんの?
Amazonとか安くなんの?
46:
2020/11/12(木) 21:37:48.07 ID:1QWYPi86M
>>40
家賃と土地の食い物が安いくらいだよ
家賃と土地の食い物が安いくらいだよ
54:
2020/11/12(木) 21:38:49.79 ID:losvTJBP0
>>46
じゃあ家賃補助ある会社入れば地方のメリットマジでないやん
じゃあ家賃補助ある会社入れば地方のメリットマジでないやん
60:
2020/11/12(木) 21:40:03.64 ID:1QWYPi86M
>>54
それしか判断基準ないならそうかも��
それしか判断基準ないならそうかも��
49:
2020/11/12(木) 21:38:31.22 ID:AkTsyoLG0
>>40
3LDK駐車場付きの賃貸で38000円とかやからな
家賃補助で更に安くなる
3LDK駐車場付きの賃貸で38000円とかやからな
家賃補助で更に安くなる
41:
2020/11/12(木) 21:37:13.77 ID:kaG6Gkpi0
公務員
42:
2020/11/12(木) 21:37:19.77 ID:AoYZKHEBd
都下士業開業5年目で1000万は超えたがな
とにかく節税ですわ
とにかく節税ですわ
43:
2020/11/12(木) 21:37:24.32 ID:jgmVqxiu0
保険営業やってるけど400万くらいやな
44:
2020/11/12(木) 21:37:37.67 ID:Nz3jLOAv0
消防やれよ
47:
2020/11/12(木) 21:38:03.30 ID:AHUA1gL50
地元野菜が安いぐらいでほとんどの物価は都市圏と変わらない
50:
2020/11/12(木) 21:38:38.58 ID:N2K+NA0r0
>>47
流通の有能さがあるから都会のが安いもんもたくさんあるからな
流通の有能さがあるから都会のが安いもんもたくさんあるからな
48:
2020/11/12(木) 21:38:15.95 ID:ta4io+Ql0
全国に会社あって本社が地方だからか年収600くらいだわ
53:
2020/11/12(木) 21:38:48.79 ID:G+wn97V40
都会にしか仕事がない奴の正体ってなんや
59:
2020/11/12(木) 21:39:42.01 ID:AHUA1gL50
>>53
専門スキルなし
専門スキルなし
55:
2020/11/12(木) 21:38:59.98 ID:5zxe/SgK0
ワイ手取り17万円
ちな家賃補助3万円込
ちな家賃補助3万円込
56:
2020/11/12(木) 21:39:07.22 ID:WSOTwc2Jd
田舎→スーパーで3500円ぐらい使う
都心→スーパーで3500円ぐらい使う
都心→スーパーで3500円ぐらい使う
57:
2020/11/12(木) 21:39:13.45 ID:f3xGGoP+0
地方って公務員と民間で給料が倍くらい違うんやない?
どうなん?
どうなん?
51:
2020/11/12(木) 21:38:40.40 ID:MSEnYfI7M
月給22万×12ヶ月+賞与80万=344万
↑これが田舎の中流階級やで
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605184104/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません