1:    2020/11/14(土) 21:19:14.44 ID:hoke3SQN9
  (2020年10月24日~26日調査) 
ビズヒッツが子どものいる全国の男女500人を対象に「子どもに将来なってほしい職業に関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。
 ●男の子の1位は「公務員」 
  男の子の1位は「公務員」、2位は「エンジニア・プログラマー」、3位は「スポーツ選手」という結果になりました。将来の不安が少ない職業が好まれる傾向にあるようです。 
 ●女の子の1位は「看護師」 
  女の子の1位は「看護師」、2位には「薬剤師」、3位は「公務員」となりました。資格が必要で、結婚後も働ける職業が人気となる傾向があるようです。 
(出典元:ビズヒッツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d887d0cb748e8652d5e381db96473877ee580119
2:    2020/11/14(土) 21:20:38.34 ID:TVC7nri70
  看護師とは結婚するな、経験者としてアドバイスしておきます  
77:    2020/11/14(土) 21:44:18.14 ID:H99VuKgc0
  >>2 
頭おかしいのが多いって聞いた
本当かどうかは知らないけど
頭おかしいのが多いって聞いた
本当かどうかは知らないけど
171:    2020/11/14(土) 22:06:51.82 ID:bSScHvMN0
  >>2 
無駄に気が強くて、ストレスから私生活崩壊してる奴が多い印象だな。
俺が失業や病気になった時は心強いけど、実際に看護師と結婚生活続けるのなかなか難易度高いと思うわ。
無駄に気が強くて、ストレスから私生活崩壊してる奴が多い印象だな。
俺が失業や病気になった時は心強いけど、実際に看護師と結婚生活続けるのなかなか難易度高いと思うわ。
291:    2020/11/14(土) 22:31:26.21 ID:XAN+yFFu0
  >>2 
自衛官も追加
自衛官も追加
724:    2020/11/14(土) 23:23:10.17 ID:YMWsCmSx0
  >>2 
それ。
嫁が看護師だけど(俺も医療)まともじゃねーわ
それ。
嫁が看護師だけど(俺も医療)まともじゃねーわ
4:    2020/11/14(土) 21:20:50.23 ID:gDLfSxFh0
  看護師みたいな過重労働やらせたいとか鬼か  
50:    2020/11/14(土) 21:34:05.81 ID:8uvYYaYp0
  >>4 
妻が看護師で夜勤やれば年収850万は稼ぐから独身の可能性がある以上稼げる仕事やらせたいだろうね
未婚率増えてるし妥当じゃね?
妻が看護師で夜勤やれば年収850万は稼ぐから独身の可能性がある以上稼げる仕事やらせたいだろうね
未婚率増えてるし妥当じゃね?
125:    2020/11/14(土) 21:54:44.42 ID:Kg0J8onB0
  >>4 
本当に大変だよ
尊敬しかない
本当に大変だよ
尊敬しかない
6:    2020/11/14(土) 21:21:15.76 ID:0v7OwQ6V0
  一般企業は大手に行っても希望退職とかだからな。  
7:    2020/11/14(土) 21:21:33.68 ID:IJYlla2Z0
  労働時間が不定な職はなあ  
10:    2020/11/14(土) 21:22:33.33 ID:fN8eUSKh0
  公務員とか不幸にはならないけど幸せになれるかと言ったら微妙だよなあ  
107:    2020/11/14(土) 21:50:47.34 ID:N4E5c0CO0
  >>10 
ブラックだよー
生涯賃金は会社員の方がいいし、自由
ブラックだよー
生涯賃金は会社員の方がいいし、自由
115:    2020/11/14(土) 21:52:29.95 ID:+Jkj85l+0
  >>107 
公務員のいいところはメンタルやっても保護が手厚いところ
と今の若い人は言う
公務員のいいところはメンタルやっても保護が手厚いところ
と今の若い人は言う
117:    2020/11/14(土) 21:53:04.61 ID:iN/uMRkO0
  >>107 
公務員になるくらいならホワイト企業に就職した方がずっと幸せだと思う
公務員になるくらいならホワイト企業に就職した方がずっと幸せだと思う
15:    2020/11/14(土) 21:23:18.14 ID:rYDwnxAt0
  電気工事関係 
食いっぱぐれないですよ
食いっぱぐれないですよ
16:    2020/11/14(土) 21:24:01.62 ID:g1O1UuHM0
  うちのオカンが看護師で40年働いて来たけど 
職業病でボロボロになって最後はガンで逝った…
職業病でボロボロになって最後はガンで逝った…
188:    2020/11/14(土) 22:10:17.92 ID:3/82ubSc0
  >>16 
見てて大変だと思う
見てて大変だと思う
命うってるよね
20:    2020/11/14(土) 21:25:24.51 ID:NNEvIYbo0
  激務だけど成りやすくて喰いっぱぐれないのは間違いない 
やりたいこと無いならとりあえず看護学校行っとけってレベルで女の最強職
やりたいこと無いならとりあえず看護学校行っとけってレベルで女の最強職
22:    2020/11/14(土) 21:25:51.05 ID:2+Q37BLT0
  公務員って総理大臣から警察官まで含むのに 
職業ってくくりになるの?
職業ってくくりになるの?
101:    2020/11/14(土) 21:49:26.83 ID:jZtCRdmdO
  >>22 
スポーツ選手も似たようなもんだし
スポーツ選手も似たようなもんだし
584:    2020/11/14(土) 23:07:05.83 ID:TqpEKd0L0
  >>22 
それだけ子供化してるんやろね
それだけ子供化してるんやろね
606:    2020/11/14(土) 23:09:32.70 ID:+Jkj85l+0
  >>584 
ちゃうちゃう
「経済的に安定した職業」なら仕事内容なんてなんてもいいんだよ
仕事なんて所詮懲役なんだから
ちゃうちゃう
「経済的に安定した職業」なら仕事内容なんてなんてもいいんだよ
仕事なんて所詮懲役なんだから
仕事が楽しいなら楽しんだ分会社に金払え、と思ってる
23:    2020/11/14(土) 21:26:04.99 ID:Gyn8KpKE0
  看護師でも普通の開業医のとこほ 
楽だよ。
夜勤もないし昼も2時間ぐらいとれるし。
楽だよ。
夜勤もないし昼も2時間ぐらいとれるし。
24:    2020/11/14(土) 21:26:55.41 ID:jy3aY3Sx0
  投資家が何でラインクインされて無いのか理解に苦しむ。 
社長、投資家、大統領だろ、男子の目指す仕事は
社長、投資家、大統領だろ、男子の目指す仕事は
155:    2020/11/14(土) 22:02:11.94 ID:Y9Pw/dWA0
  >>24 
心の底から同意するわ。
心の底から同意するわ。
 日本にも子供が小学生のうちからお金や投資の教育して、100万円渡して運用させてみる親とか居るのかな? 
 日本人はお金をどこか汚いモノ、って思って、しっかり向き合おうとしないから貧しくなってる。  
516:    2020/11/14(土) 22:59:39.74 ID:AiGFvHoC0
 >>155 
マジで聞きたいけど「やり甲斐」という部分で満たされるかな?
仕事に対する誇り、とかの面でも
年収1億とか行けばそんなの吹っ切れるのかね
マジで聞きたいけど「やり甲斐」という部分で満たされるかな?
仕事に対する誇り、とかの面でも
年収1億とか行けばそんなの吹っ切れるのかね
592:    2020/11/14(土) 23:08:11.33 ID:TqpEKd0L0
  >>24 
投資家は職業じゃないからな
社長は立場やし
総理大臣も立場やわ
投資家は職業じゃないからな
社長は立場やし
総理大臣も立場やわ
26:    2020/11/14(土) 21:27:08.46 ID:/jBmOKpQ0
  看護師とかブラックのイメージしかないわ。  
28:    2020/11/14(土) 21:27:58.98 ID:J0jV/4Dj0
  稼げる旦那見つけて主婦になってほしいが…  
31:    2020/11/14(土) 21:28:16.58 ID:JgepuGP+0
  女の子こそ公務員でしょう  
32:    2020/11/14(土) 21:28:18.01 ID:E3jDooJp0
  公務員ww 
将来が暗い国特有の思考だな
将来が暗い国特有の思考だな
37:    2020/11/14(土) 21:28:59.19 ID:xMREVL8K0
  プログラマーがどんな職業か知らんのだろうな馬鹿な親だ  
38:    2020/11/14(土) 21:29:11.54 ID:5TYi6KpT0
  公務員とか世も末だな  
39:    2020/11/14(土) 21:29:58.36 ID:zi74C86K0
  女の子は医療系か公務員でないと食っていくのが相当難しい  
41:    2020/11/14(土) 21:32:47.61 ID:570Hp5pR0
  >>39 
途中で出産挟むから、離職してもすぐに就職できる医療系か、産休育休取れる公務員がいいんだろうな
途中で出産挟むから、離職してもすぐに就職できる医療系か、産休育休取れる公務員がいいんだろうな
40:    2020/11/14(土) 21:30:38.97 ID:Sqg/QV7S0
  看護師、今はそんなに過酷じゃないよ。全国平均の偏差値40あれば十分なれて、人並みの体力と精神力があれば1年目から年収450万。昇給は大したことないけど、途中でブランクあっても、日本全国どこに行っても同程度の待遇が得られる。中々いい商売だと思う。10年後どうなってるかは分からんが。  
43:    2020/11/14(土) 21:33:05.42 ID:YqKvfKr20
  上場企業の総合職  
45:    2020/11/14(土) 21:33:25.01 ID:VdnRo8mz0
  男の子 
1位 公務員
5位 警察官
6位 消防士
1位 公務員
5位 警察官
6位 消防士
全部公務員だろ?
47:    2020/11/14(土) 21:33:30.27 ID:knx3UYVD0
  1位鬼殺隊じゃねーのか  
49:    2020/11/14(土) 21:33:48.90 ID:Rsd5sbou0
  調理師か栄養士やな  
59:    2020/11/14(土) 21:38:02.46 ID:dn/k7+xZ0
  >>49 
栄養士だけはヤメとけ。ヒステリックな奴が多すぎる。
栄養士だけはヤメとけ。ヒステリックな奴が多すぎる。
62:    2020/11/14(土) 21:38:36.89 ID:l7X6bKM/0
  >>49 
持ってる人多いのに生かされてない事多いイメージ
持ってる人多いのに生かされてない事多いイメージ
406:    2020/11/14(土) 22:46:42.68 ID:XAN+yFFu0
  >>49 
現在43のオレの経験から言わせてもらうと証券会社のお姉さんは比較的みんな親切
国立大学教育学部理学部出身は、真面目で謙虚なイメージ
大手商社のお姉ちゃんは言うまでもないw
現在43のオレの経験から言わせてもらうと証券会社のお姉さんは比較的みんな親切
国立大学教育学部理学部出身は、真面目で謙虚なイメージ
大手商社のお姉ちゃんは言うまでもないw
54:    2020/11/14(土) 21:35:50.68 ID:7KxDUp0M0
  日本はギリシャよりヤベえからな 
消費税を全廃して、公務員の給与を現在の10分の1程度にまで圧縮しないと
立ち行かなくなる
消費税を全廃して、公務員の給与を現在の10分の1程度にまで圧縮しないと
立ち行かなくなる
56:    2020/11/14(土) 21:37:07.40 ID:KQXVN3Uf0
  公務員とか真面目に答えるやつは頭ついてんのか? 
今後公務員の現在の待遇なんか維持できないのがわかんないかね
今後公務員の現在の待遇なんか維持できないのがわかんないかね
63:    2020/11/14(土) 21:38:50.01 ID:fQrOi/Nf0
  女の子は花屋さんだろ?  
64:    2020/11/14(土) 21:39:11.10 ID:+Jkj85l+0
  看護師になってもやめる人多いよ 
なかなか続けるのは難しい職業
なかなか続けるのは難しい職業
70:    2020/11/14(土) 21:41:27.74 ID:7uoyD3jl0
  >>64 
やめるにしてもそれまでに関係の地方公務員や消防士とかとの縁談をゲットすれば良し
やめるにしてもそれまでに関係の地方公務員や消防士とかとの縁談をゲットすれば良し
66:    2020/11/14(土) 21:40:15.66 ID:WpgS3Ovz0
  息子は化石ハンターって言ってる。可愛いもんだわ  
69:    2020/11/14(土) 21:41:17.26 ID:6tL08hZo0
  看護師は職の安定性としては良い 
そのかわりシフト勤務や人間関係で心身が壊れる
病院という特殊な組織で仕事しなきゃならんので、まともな人格が形成されない
性格の良い看護師ほど病院以外のとこで働くようになる
そのかわりシフト勤務や人間関係で心身が壊れる
病院という特殊な組織で仕事しなきゃならんので、まともな人格が形成されない
性格の良い看護師ほど病院以外のとこで働くようになる
74:    2020/11/14(土) 21:42:58.28 ID:dn/k7+xZ0
  >>69 
総合病院はまだマシだよ。ヤバイのは精神病院。職員も鬱になって薬処方されるほど病む
総合病院はまだマシだよ。ヤバイのは精神病院。職員も鬱になって薬処方されるほど病む
71:    2020/11/14(土) 21:41:47.55 ID:SHtsRjwH0
  看護師勧める人の職業が事務員ばかり 
看護師だけど子供に絶対勧めない
肉体労働ってことを理解してほしい
看護師だけど子供に絶対勧めない
肉体労働ってことを理解してほしい
80:    2020/11/14(土) 21:44:53.85 ID:Sqg/QV7S0
  >>71 
そこそこの企業に正社員で勤めている人はもっと苦労してるよ。あなたはその世界を知らないだけだと思う。
そこそこの企業に正社員で勤めている人はもっと苦労してるよ。あなたはその世界を知らないだけだと思う。
92:    2020/11/14(土) 21:46:29.87 ID:+Jkj85l+0
  >>80 
いやそうでもないと思う
ソースは俺と俺の周り
いやそうでもないと思う
ソースは俺と俺の周り
 看護師の厳しさはほとんどパワハラ 
 一歩間違えたら人が死ぬからな  
72:    2020/11/14(土) 21:41:51.62 ID:bwaBQWuq0
  母親と妹が看護婦、父親は半官半民、弟は公務員 
俺はITドカタです
俺はITドカタです
78:    2020/11/14(土) 21:44:21.96 ID:XOT7Ma640
  そりゃ娘には看護師になってほしいだろ 
老後の看護を娘にやってもらいたいしな
老後の看護を娘にやってもらいたいしな
513:    2020/11/14(土) 22:59:20.99 ID:EOijls7m0
  >>78 
意外と家では何もやりたがらないよ
普段外でハードワークしてるから家では親に面倒見てもらってる
意外と家では何もやりたがらないよ
普段外でハードワークしてるから家では親に面倒見てもらってる
85:    2020/11/14(土) 21:45:37.86 ID:+Jkj85l+0
  上下関係がすごく厳しくて封建的なんだよ 
そこを嫌がって辞める人が多いと聞いたわ
そこを嫌がって辞める人が多いと聞いたわ
 あと夜勤で体調崩す 
 「子供には夜寝る仕事についてもらいたかった」と 
 看護師が言ってたわ  
88:    2020/11/14(土) 21:45:43.88 ID:em6IDzaN0
  デスクワークは体に悪い 
心と体のバランスを崩したりする
心と体のバランスを崩したりする
公務員に阿呆が多いのはそのせい
111:    2020/11/14(土) 21:51:17.27 ID:vTCFiIqK0
  看護師は資格さえ取ればどこでも就職できるからね  
113:    2020/11/14(土) 21:51:41.56 ID:UHQ1xu760
  閑職の公務員がいいよ 
1日実働2時間くらいで年収900万円はいく
この世の天国があるとしたらそういうところ
129:    2020/11/14(土) 21:55:23.46 ID:DxskFjDr0
  >>113 
外回り有るとこが良いよ。
知ってる人は見回りに行くって名目で家に帰ったりしてた。
何かあるとその時だけ大変だけどね。
外回り有るとこが良いよ。
知ってる人は見回りに行くって名目で家に帰ったりしてた。
何かあるとその時だけ大変だけどね。
116:    2020/11/14(土) 21:53:02.02 ID:tVXStaXZ0
  人口が激減し、主要な産業だった自動車も危ない国で公務員やるより脱出した方が良いのでは?  
176:    2020/11/14(土) 22:07:53.20 ID:Uc2LyYdz0
  看護師って、病院の下働きだからな 
給料いいのは、夜勤があって、仕事もキツイからだろ
給料いいのは、夜勤があって、仕事もキツイからだろ
180:    2020/11/14(土) 22:08:20.63 ID:gjzNx7ps0
  家が富裕層なので子供の頃の夢は働かず 
遊んで暮らす(当時はニートと云う言葉はは無かった)だったが、休みが多く家からも近く
そこそこ金を貰えると、親に言われて公務員に
なった。
遊んで暮らす(当時はニートと云う言葉はは無かった)だったが、休みが多く家からも近く
そこそこ金を貰えると、親に言われて公務員に
なった。
181:    2020/11/14(土) 22:08:44.93 ID:XvO1uI580
  看護師なんてそんなしんどい仕事に就いて欲しいとは思えんなぁ 
それに看護師って白衣の天使どころかかなり性格悪いの多いし
それに看護師って白衣の天使どころかかなり性格悪いの多いし
183:    2020/11/14(土) 22:09:14.28 ID:gqNGlxh70
  医者じゃなくて看護師っていうのが  
198:    2020/11/14(土) 22:12:50.41 ID:Foc7206P0
  公務員が安定してるって、安定してたの間違いだろ。 
将来に渡っての保証なんて全くないぞ、法改正せれれば終わりだしな。
将来に渡っての保証なんて全くないぞ、法改正せれれば終わりだしな。
214:    2020/11/14(土) 22:17:43.24 ID:LYyntdwx0
  >>198 
現状、選挙で膨大な公務員票を失う覚悟で改革やってくれる政治家が出るとは思えんが…
IMFでも絡まない限りで、もしできたら理想だよな
現状、選挙で膨大な公務員票を失う覚悟で改革やってくれる政治家が出るとは思えんが…
IMFでも絡まない限りで、もしできたら理想だよな
199:    2020/11/14(土) 22:13:27.46 ID:gR+1iLrr0
  あの準看護師って何なんだろうな 
正看護師と何が違うんだかよく解らんな
正看護師と何が違うんだかよく解らんな
205:    2020/11/14(土) 22:15:46.20 ID:w5zzAzZT0
  >>199 
正看護師が本当の看護師
準看護師は看護師に比べると少ししか勉強しなくてもなれるし
出来ることも限られる
正看護師が本当の看護師
準看護師は看護師に比べると少ししか勉強しなくてもなれるし
出来ることも限られる
225:    2020/11/14(土) 22:20:13.74 ID:gR+1iLrr0
  >>205 
サンクス
やっぱりコースが違うんだね
サンクス
やっぱりコースが違うんだね
200:    2020/11/14(土) 22:13:30.56 ID:XFzMGHf30
  看護師はお前らが思っている以上に修羅場を超えてきているので強い  
209:    2020/11/14(土) 22:17:09.11 ID:h478Y7Wo0
  なんつーか、哀しくなるな。  
211:    2020/11/14(土) 22:17:10.27 ID:gR+1iLrr0
  看護師希望って旦那の転勤について行っても移住先で仕事が見つかるとか、 
離婚してシンママになっても食っていけそうとかだろうな
離婚してシンママになっても食っていけそうとかだろうな
222:    2020/11/14(土) 22:19:13.00 ID:1rI+9Q1a0
  公務員でええやん、看護師とか激務やろ  
224:    2020/11/14(土) 22:19:57.81 ID:EFFyQk/90
  結婚して貰いたいから忙しい仕事は嫌かな 
なって欲しい子供の職業って難しいな
なって欲しい子供の職業って難しいな
227:    2020/11/14(土) 22:20:28.14 ID:M7UxKXeH0
  公務員なんて夢がない  
257:    2020/11/14(土) 22:26:27.49 ID:sMNFNxWs0
  >>227 
公務員にもいろいろありますよ。
日本のために世界と交渉する外交官。
日本のために奮闘する政治家、官僚。
法を用いて世を正す裁判官。
法を用いて世を糺す検察官。
どれも格好良くて夢がありますよ。
公務員にもいろいろありますよ。
日本のために世界と交渉する外交官。
日本のために奮闘する政治家、官僚。
法を用いて世を正す裁判官。
法を用いて世を糺す検察官。
どれも格好良くて夢がありますよ。
260:    2020/11/14(土) 22:26:53.91 ID:MniA9LSA0
  年取ると夜勤やら土日勤務がきつくなる。  
265:    2020/11/14(土) 22:27:13.82 ID:3+FYAXn20
  看護師が人気の割には年中人手不足だよね  
269:    2020/11/14(土) 22:28:03.11 ID:7O3ekc3b0
  看護師が増えると未婚率が上がって少子化が加速する  
25:    2020/11/14(土) 21:26:55.99 ID:RXoXN8VR0
  ちゃんと職についてくれたらそれでいい  
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605356354/

 
	 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント