MENU

昔の時代にもニートって存在したのか?

1: 20/12/01(火)16:08:36 ID:RK3
理系学生ワイ君に教えて欲しい
ふと気になってしまった

2: 20/12/01(火)16:08:59 ID:RK3
明治大正ぐらいが興味ある
3: 20/12/01(火)16:09:19 ID:mIj
時代劇や落語に働かないおっさんよく出てくるやん
5: 20/12/01(火)16:10:20 ID:FGe
史学科やけど考えたことなかったわ
でもそんな恥さらしが家内におったとして記録残すような家族は居らんやろなあ
9: 20/12/01(火)16:11:12 ID:RK3
>>5
資料には残らない人々よな
上にもあるように時代劇や落語ぐらいかね
6: 20/12/01(火)16:10:24 ID:RK3
確かに…
そういう人たちはオッヤにハタラケハタラケ言われてたんかな
7: 20/12/01(火)16:11:06 ID:8Vw
男はつらいよの寅さんとかニートやろ
11: 20/12/01(火)16:12:13 ID:XD2
ふーてん
じごろ
ひも

少なくともコンビニないんだから、誰かに飯作ってもらわなやってけんわな

12: 20/12/01(火)16:12:48 ID:RK3
平均寿命も今より低いし年金システムも無かっただろうしな
14: 20/12/01(火)16:14:30 ID:RK3
昔のニートの食事が気になるわね
17: 20/12/01(火)16:18:20 ID:c94
お金が無くなったら日雇い労働をしてその日暮らしの繰り返しのイメージ
18: 20/12/01(火)16:18:53 ID:12E
平安時代とかは女のほうが稼ぐのが普通だったって教科書に載ってた気がするわ
筒井筒とかニートの男が浮気する話やなかったっけ?
19: 20/12/01(火)16:19:25 ID:ck0
井伊直弼とか家督の話くるまでニートやんけ
20: 20/12/01(火)16:19:51 ID:RK3
平安時代の貴族って何してお金稼いでたんや
歌と蹴鞠しかわからん
21: 20/12/01(火)16:22:19 ID:lii
>>20
一応それぞれ役職ある
式部とか少納言とか大納言とかあるやろ?
それらが役職名や

天皇や上司に役職命じられて働いていた
歌や蹴鞠なんかも半分遊び、半分仕事や
あの時代の貴族にとっての歌や蹴鞠は今の時代の人から見た飲みにゅケーションみたいなもん
まあそのお金も元を辿れば税金みたいなもんやけどな

23: 20/12/01(火)16:23:57 ID:RK3
>>21
役職なんかあれ
今のサラリーマンみたいな机仕事はあったんか?
24: 20/12/01(火)16:24:27 ID:lii
>>23
せやで
あった事はあったみたい
25: 20/12/01(火)16:25:11 ID:RK3
>>24
ほーん
貴族には職務によっては実質ニートいそうやな
28: 20/12/01(火)16:29:26 ID:lii
>>25
多分ね

つか紫式部(ちなみに式部は役職名やない)とか清少納言(少納言は役職名では無い)は暇過ぎて物書きなったと思うで

31: 20/12/01(火)16:31:29 ID:RK3
>>28
(そいつらは名前なんか…)
徒然草も暇で草って意味らしいし暇だとなんか書きたくなるんかね
34: 20/12/01(火)16:32:45 ID:lii
>>31
(名前というよりも身内にその役職の人がいたらしい。要は山田社長の娘さんが山田社長と名乗るようなもん)
多分ね

つかあの時代はそれ以外娯楽無いし

22: 20/12/01(火)16:23:51 ID:uWj
遊び人の金さんとかな
26: 20/12/01(火)16:26:16 ID:FGe
言うても古代んあんて農業やって自給自足で生きていけたんとちゅあん
27: 20/12/01(火)16:28:38 ID:RK3
オッヤとキョウッダイ達が畑仕事をしながら家で引きこもってた人はいるのだろうか
29: 20/12/01(火)16:30:47 ID:lii
流浪人ってほぼニートやで
32: 20/12/01(火)16:32:23 ID:RK3
>>29
ふらふらしてたってことはホームレスかと思ってたわ
35: 20/12/01(火)16:33:43 ID:lii
>>32
まあせやで
ホームレスでもあり、ニートや

ただ今のホームレスは職ありが多いけどな

30: 20/12/01(火)16:31:04 ID:uWj
一昔前の「家事手伝い」は今ならニートちゃうかな
36: 20/12/01(火)16:33:43 ID:RK3
蹴鞠じゃ満足出来なくなったのか、それとも蹴鞠が下手だったから書き物に行ったのか…
38: 20/12/01(火)16:34:35 ID:uWj
>>36
女子は蹴鞠せんやろ
41: 20/12/01(火)16:35:35 ID:RK3
>>38
初めて知ったわさんがつ
40: 20/12/01(火)16:35:14 ID:RK3
ホームレス職あるんか
43: 20/12/01(火)16:36:09 ID:lii
>>40
割とそんな人いるで

家賃払えなくて追い出されて、ホームレスしながら働いてる人とかな

44: 20/12/01(火)16:37:42 ID:RK3
ほーんおるんやな
45: 20/12/01(火)16:38:45 ID:DCt
戦前は資産家や地主の次男坊以下は働かずに趣味没頭とかあったやん
薩摩治郎八とかやってニートって呼ばれ方はせんけど実家の資産好きに使いまくって豪遊生活してたんやから
47: 20/12/01(火)16:40:19 ID:uWj
>>45
江戸時代の商家も
息子は遊び歩いてて、番頭と娘くっつけて跡取りにする
見たいのは良く聞くわな

遊びが過ぎると息子勘当になる

59: 20/12/01(火)17:04:09 ID:lii
>>45
女は女で家事手伝いという名のニートいたからな

それこそお嬢さまばかり

60: 20/12/01(火)17:06:50 ID:DCt
>>59
マジレスすると戦前のお嬢様階級は、家にいる間は嫁予備軍であって家事手伝い扱いはされんで
結婚後は有閑マダムやしな
46: 20/12/01(火)16:39:45 ID:RK3
家を継がない人は働かずに資産好きに使ってたんか…
今もいそうやなそういう人
48: 20/12/01(火)16:42:49 ID:DCt
>>46
もっともタダのニートではなくて審美眼の高い遊び人やと、芸術家のパトロンなったりして社会貢献もしてるから一概に悪いとも言えん
明治以降はないけど、江戸期で悲惨なニートは下級武士の次男坊以下やな
婿入りの口を見つけれなきゃ一生内職こどおじとかで終わる
子ども出来ても間引かれる
でもアッニが死んだ時のスペアとしては存在せなあかん
ほんまに悲惨やで
49: 20/12/01(火)16:44:41 ID:RK3
>>48
ヒェッ…
家を出る理由がわかったわ
50: 20/12/01(火)16:46:45 ID:DCt
>>49
なお家督を継いだアッニに子供できて家の存続が磐石になると、厄介叔父という身も蓋もない名称で呼ばれた模様
51: 20/12/01(火)16:48:09 ID:RK3
>>50
鉄仮面みたいやな
54: 20/12/01(火)16:50:12 ID:uWj
>>50
武家じゃないけど
長野県の山村では農地分けるわけにいかないから
跡継ぎ以外は結婚もよそとの交際も許されないで
生涯無報酬で家の手伝いをする人らがいたというな

戸籍には「厄介」と書かれたという

55: 20/12/01(火)16:52:37 ID:DCt
>>54
継ぐ田畠のない貧農の子が江戸に出てきてなんとか飯を食うって構図が高度成長期まで普通にあったという日本の闇
今の東京一極集中も似たようなもんではあるけど
52: 20/12/01(火)16:48:27 ID:DCt
ちな
>>48
の薩摩治郎八はバロン薩摩でググると豪快エピソードたくさんでオモロいで
こち亀の中川をリアルでやってるような感覚や
56: 20/12/01(火)16:52:38 ID:RK3
>>52

人生楽しんでるわ
57: 20/12/01(火)16:55:35 ID:DCt
>>56
ニートもカンストするとここまでなるみたいな見本やな
親ガチャがチートすぎるけど
58: 20/12/01(火)16:57:09 ID:RK3
月の小遣いが3000万なのも理解出来ないし使いきったというのも理解できなかった
これが貴族のお金の使い方か
61: 20/12/01(火)17:15:16 ID:uWj
なんか人類の仕事時間って無駄に長くなってる気がするわな

南アフリカのカラハリ砂漠にすむコイサン族は
一日3時間も働けばそれで暮らせると聞いたが

62: 20/12/01(火)17:19:03 ID:CbR
御家人という働かなくても給料貰えた江戸時代のニート

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1606806516/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 江戸時代の御家人は仕事ない。ただし給料は少ないから、副業をしていた。
    武家でも次男以下は隠居のようなもの。

コメントする

目次