1:    2021/01/10(日) 12:48:16.02 ID:jHjNHadq0
  特別区職員なんやが 
おもんない人生になりそうで
2:    2021/01/10(日) 12:48:37.49 ID:tGeNhhq90
  じゃあ辞退したら?  
4:    2021/01/10(日) 12:48:51.37 ID:RKDINpRg0
  やってみてから辞めればいいじゃん  
5:    2021/01/10(日) 12:48:58.41 ID:jHjNHadq0
  悩ましいンゴ  
6:    2021/01/10(日) 12:49:21.74 ID:7bhP5ELIa
  おもんないよ 
同期と比べても給料低いし
メリットはこういうご時世に不安控えめに生きていけるってくらいやね
同期と比べても給料低いし
メリットはこういうご時世に不安控えめに生きていけるってくらいやね
11:    2021/01/10(日) 12:49:57.08 ID:jHjNHadq0
  >>6 
そうなんよなぁ
人生にスリルがないというか
そうなんよなぁ
人生にスリルがないというか
16:    2021/01/10(日) 12:50:45.23 ID:jSejJBpy0
  >>11 
投資すれば?
当たれば早抜けしたらいいし
外したらそのまま公務員やってりゃいい
投資すれば?
当たれば早抜けしたらいいし
外したらそのまま公務員やってりゃいい
20:    2021/01/10(日) 12:51:23.98 ID:jHjNHadq0
  >>16 
投資しとるで
S&P500オンリーや
楽しみにするンゴ
投資しとるで
S&P500オンリーや
楽しみにするンゴ
7:    2021/01/10(日) 12:49:28.69 ID:h0Y2LJ5+p
  民間行ってのし上がる方が楽しいで君が有能ならな  
8:    2021/01/10(日) 12:49:38.15 ID:MAFBN2cX0
  もっと悩んでどうぞ  
9:    2021/01/10(日) 12:49:42.20 ID:p5HQTLf/a
  いやそれが一番ええよ  
10:    2021/01/10(日) 12:49:54.39 ID:40stKWK9M
  おもろい人生ってなんやねん  
12:    2021/01/10(日) 12:50:02.82 ID:W81cjAkv0
  特別区職員って何ンゴ?  
13:    2021/01/10(日) 12:50:08.67 ID:ceNXikbyM
  仕事何するんや?  
14:    2021/01/10(日) 12:50:12.94 ID:445zZoYdp
  ワイも春から出先コッパンやがそんな感じで悩んでるわ  
26:    2021/01/10(日) 12:52:08.57 ID:jHjNHadq0
  >>14 
内定貰うまではあれだけなりたかったはずやのにな
ほんま欲深いわ人間ってのは
内定貰うまではあれだけなりたかったはずやのにな
ほんま欲深いわ人間ってのは
50:    2021/01/10(日) 12:57:41.22 ID:445zZoYdp
  >>26 
わかるで
わかるで
15:    2021/01/10(日) 12:50:29.45 ID:JD1ryIA40
  仕事以外で楽しめばええやん 
人生仕事だけじゃないで
人生仕事だけじゃないで
17:    2021/01/10(日) 12:50:47.01 ID:jHjNHadq0
  公務員になったら引かれたレールを走るような気がして 
この先が見えてまうというか
この先が見えてまうというか
19:    2021/01/10(日) 12:50:51.06 ID:v2SWm5yHd
  ほんとにスリルなんか求める奴はそもそも公務員なんか受けねえから  
21:    2021/01/10(日) 12:51:29.13 ID:qyZZQS3G0
  他の仕事だって大しておもんないで  
22:    2021/01/10(日) 12:51:30.43 ID:XrRnIzkw0
  来年度までにコロナが収まることはないやろうし多分地獄やで 
良かったな
良かったな
23:    2021/01/10(日) 12:51:30.75 ID:yG4FoyQo0
  電力ガスの方が給料高いぞ  
24:    2021/01/10(日) 12:51:45.38 ID:PlKmSkQmM
  仕事なんてそんなもんでええやん  
25:    2021/01/10(日) 12:52:04.37 ID:dOK03t560
  受かったなら行けや 
民間は暫く地獄やろし
民間は暫く地獄やろし
27:    2021/01/10(日) 12:52:22.08 ID:RKDINpRg0
  ないものねだりってやつやろ  
30:    2021/01/10(日) 12:53:06.29 ID:RW0ANxsF0
  辞める気ないやろ  
31:    2021/01/10(日) 12:53:08.56 ID:jHjNHadq0
  民間3年からの転職組やから、言うてもう後戻りもできんのよなぁ 
悲しいなぁ
悲しいなぁ
32:    2021/01/10(日) 12:53:16.01 ID:2Cog7i4D0
  人生にそんな期待しない方がいいで 
こんなもんかって割り切るのが生きる上で大事なマインドや
34:    2021/01/10(日) 12:54:06.37 ID:jHjNHadq0
  公務員になりたかったというよりかは 
公務員試験に受かりたかった
公務員試験に受かりたかった
 感覚としてはこれに近かったっぽいねん 
 資格の勉強と同じ感覚だった  
35:    2021/01/10(日) 12:54:42.21 ID:Hly3Z+2P0
  無能ジジイがいてワイらなんかよりよっぽど高給取りでホンマに嫌になるで  
37:    2021/01/10(日) 12:54:50.02 ID:fA6Y0wijd
  おもんなくても会社潰れたりクビになったりして路頭に迷う心配とは無縁になるんやぞ 
今の時期ほんとにそれが一番やぞ
今の時期ほんとにそれが一番やぞ
39:    2021/01/10(日) 12:55:04.14 ID:kQW9Uz0h0
  やってみて飽きたら転職すりゃええんやで 
ちな外資コンサル
40:    2021/01/10(日) 12:55:18.33 ID:aJ72LNYf0
  都民で公務員は負け組やろ  
42:    2021/01/10(日) 12:55:58.96 ID:gG7EY0d2M
  余暇を楽しめ  
44:    2021/01/10(日) 12:56:19.90 ID:c5EOiNlG0
  ジジイになるまでぬくぬくできるからええやん  
45:    2021/01/10(日) 12:56:26.16 ID:XW5V91jQ0
  今から辞退して行き先あるんか  
47:    2021/01/10(日) 12:56:53.05 ID:jHjNHadq0
  >>45 
ないで…
行くしかない
ないで…
行くしかない
52:    2021/01/10(日) 12:57:55.92 ID:pO4l33Gva
  >>47 
じゃあとっとと行けや
じゃあとっとと行けや
51:    2021/01/10(日) 12:57:43.13 ID:aJ72LNYf0
  ワイみたいに毎年夏休み10連休できる部署ならええな  
53:    2021/01/10(日) 12:58:06.82 ID:445zZoYdp
  合格して内定貰うために勉強頑張ってたんやが正直今より勉強してた時の方が充実感はあった  
57:    2021/01/10(日) 12:58:51.04 ID:jHjNHadq0
  >>53 
クッソ分かるわ
今は燃え尽き症候群というか
何かに熱中してる時の方が楽しかった
クッソ分かるわ
今は燃え尽き症候群というか
何かに熱中してる時の方が楽しかった
人生を謳歌してるような気がして
54:    2021/01/10(日) 12:58:08.34 ID:/zV2kwEqp
  特別区ならええやん 
財政良いし
マイナス点は住民対応ばかりなこと
財政良いし
マイナス点は住民対応ばかりなこと
58:    2021/01/10(日) 12:59:12.27 ID:fD2BkZs80
  ワイジは県庁1年で辞めたけど  
59:    2021/01/10(日) 12:59:28.77 ID:7B1p6duyr
  ワイ大卒(駅弁法学部)フリーター24歳なんやけど公務員目指したほうがええの?  
72:    2021/01/10(日) 13:01:35.14 ID:1SyFsxA4a
  >>59 
何で就活しなかったんですかね……
何で就活しなかったんですかね……
79:    2021/01/10(日) 13:03:23.05 ID:7B1p6duyr
  >>72 
実家が家業やっててめんどくさいからそれ手伝ってる
毎月実家に5万入れたらあとは全部自分の金だし楽なんだよな
実家が家業やっててめんどくさいからそれ手伝ってる
毎月実家に5万入れたらあとは全部自分の金だし楽なんだよな
77:    2021/01/10(日) 13:02:30.56 ID:jHjNHadq0
  >>59 
ニートでも関係ないで
全然いける
ニートでも関係ないで
全然いける
83:    2021/01/10(日) 13:04:17.95 ID:7B1p6duyr
  >>77 
これまじ?
24なんて第二新卒でも厳しいレベルやと思うけど
コッパンあたりでチー牛ガリ勉するしかないんかな?
これまじ?
24なんて第二新卒でも厳しいレベルやと思うけど
コッパンあたりでチー牛ガリ勉するしかないんかな?
86:    2021/01/10(日) 13:05:22.89 ID:jHjNHadq0
  >>83 
民間と違って公務員は平等で優しいで~
ニートの道を選んだ理由をちゃんと言えればあとはフラットや
民間と違って公務員は平等で優しいで~
ニートの道を選んだ理由をちゃんと言えればあとはフラットや
96:    2021/01/10(日) 13:07:44.52 ID:7B1p6duyr
  >>86 
ニートの理由は実家の家業の手伝いしてたで!
一応社保にも入ってて厚生年金と国民年金も払ってるで!
ニートの理由は実家の家業の手伝いしてたで!
一応社保にも入ってて厚生年金と国民年金も払ってるで!
60:    2021/01/10(日) 12:59:30.12 ID:akagJYB50
  それは本当にやりたいこと? 
一度しかない人生をむだにしていいのか?
一度しかない人生をむだにしていいのか?
66:    2021/01/10(日) 13:00:42.53 ID:jHjNHadq0
  >>60 
まさにそのマインドや
他のことで充実するしかないわもう
まさにそのマインドや
他のことで充実するしかないわもう
62:    2021/01/10(日) 12:59:48.22 ID:+oTMbSqG0
  公務員に楽しい仕事なんてあるかいな 
仕事はつまらんがやる気がなくても定年まで続けられるのが公務員のええところや
仕事はつまらんがやる気がなくても定年まで続けられるのが公務員のええところや
68:    2021/01/10(日) 13:01:02.82 ID:aJ72LNYf0
  >>62 
部署によるわ
一昨年までいた所はよく他人から羨ましがられるくらい楽しかった厄介な住民対応も無いしな
部署によるわ
一昨年までいた所はよく他人から羨ましがられるくらい楽しかった厄介な住民対応も無いしな
81:    2021/01/10(日) 13:03:50.33 ID:jHjNHadq0
  >>68 
楽しい部署もあるんやな
気になるわ
楽しい部署もあるんやな
気になるわ
63:    2021/01/10(日) 13:00:21.96 ID:UHMzZD9Wd
  実際に仕事始めたら組織に染まってそんな考え無くなるから安心せい  
87:    2021/01/10(日) 13:05:40.13 ID:Y0W9fXg0a
  マジでやめた方がええで 
ちな市役所職員
ちな市役所職員
88:    2021/01/10(日) 13:06:04.27 ID:uZ49EHB2p
  >>87 
楽しそう
リストラとかあんの?
楽しそう
リストラとかあんの?
94:    2021/01/10(日) 13:07:13.54 ID:jHjNHadq0
  >>87 
やっぱ仕事クソつまらんからか?
やっぱ仕事クソつまらんからか?
89:    2021/01/10(日) 13:06:23.01 ID:yjaFD/MuM
  今すぐ辞退したほうがええで 
公務員なんてつまらん
夢を追えよ
公務員なんてつまらん
夢を追えよ
91:    2021/01/10(日) 13:06:35.03 ID:EzS1Nn+kM
  公務員あるある 
内定もらうよりも
勉強して成長してることのほうが楽しくなる
内定もらうよりも
勉強して成長してることのほうが楽しくなる
55:    2021/01/10(日) 12:58:33.64 ID:T54THarUd
  仕事なんてほとんど面白くないんやから 
仕事以外で楽しめ
仕事以外で楽しめ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1610250496/

 
	 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント