MENU

「あと10年もしたらクリエイティブな仕事しか稼げなくなる」←これ

1: 2019/10/07(月) 13:53:39.328 ID:OoUIH1n5a
マジじゃん

2: 2019/10/07(月) 13:54:20.895 ID:MQlnxWUK0
単純労働の底辺がエリートに嫉妬してるだけだぞ

 

3: 2019/10/07(月) 13:54:38.026 ID:NnU9nEZS0
単純な労働から順にAIロボットに切り替わっていく

 

4: 2019/10/07(月) 13:54:58.380 ID:lUddRoNA0
>>3
最後には人間が最も単純な仕事をするという

 

16: 2019/10/07(月) 14:07:06.113 ID:8NCJ0Puf0
>>4
自家発電か?

 

8: 2019/10/07(月) 13:56:41.431 ID:9YOHzuLna
>>3
自動車工場とかできるか?単純と言えば単純だけど

 

5: 2019/10/07(月) 13:55:22.718 ID:wLtTfe8Jp
最近AI進化し過ぎやろ

 

6: 2019/10/07(月) 13:55:23.116 ID:Pdv65A310
それって10年以上前から言われてるよね

 

20: 2019/10/07(月) 14:10:14.046 ID:8NCJ0Puf0
>>6
10年くらい前から急に現実味を帯びてきた。
すぐに30.20.10年前の話を持ち出して「全然ならなかった」というのはもう遅い。
将棋なんて、ビッグデータ無しの数時間の自己学習のみでプロ棋士レベルまで仕上がるようになった。
ここまでが2年前ね……つまり、今は……

 

22: 2019/10/07(月) 14:11:42.570 ID:Pdv65A310
>>20
どう言い繕っても実際なってないじゃん
将棋より強いAI生まれても棋士の仕事奪われてねえし

 

27: 2019/10/07(月) 14:15:05.954 ID:8NCJ0Puf0
>>22
あれは仕事ではないから奪われないだけで

 

29: 2019/10/07(月) 14:15:54.776 ID:Pdv65A310
>>27
プロ棋士は仕事じゃないの?

 

32: 2019/10/07(月) 14:18:33.303 ID:8NCJ0Puf0
>>29
違うよ
どちらかと言うと芸術分野だな

 

33: 2019/10/07(月) 14:18:51.083 ID:2w5TEeaP0
>>32
芸術分野が仕事じゃないと?

 

37: 2019/10/07(月) 14:22:25.551 ID:8NCJ0Puf0
>>33
作家と同じなので
「商業作家」
とか言ってアマチュアと分けて言うけど、本質的には仕事ではないな。
だからこそ最後の最後まで残る。
仕事は全てAiに置き換わるのだから。

 

38: 2019/10/07(月) 14:23:04.000 ID:2w5TEeaP0
>>37
作家が仕事じゃないって?
何いってんの?
本質って何さw

 

42: 2019/10/07(月) 14:27:06.511 ID:8NCJ0Puf0
>>38
いわゆるフリーランスてのは貨幣価値を認めてもらえなければ即無職。
有名な作家でも極貧で死に、死後に名作として保護されるなんてザラだしね。
つまり、無職。

 

35: 2019/10/07(月) 14:20:44.310 ID:Pdv65A310
>>32
プロ棋士が仕事じゃないなら羽生とか藤井は無職なの?

 

40: 2019/10/07(月) 14:24:31.998 ID:8NCJ0Puf0
>>35
職業として存在出来るように保護されているだけで、それが無ければ金銭は発生しようがないから無職だよね。
つまり、本質的には無職。

 

44: 2019/10/07(月) 14:34:37.776 ID:Pdv65A310
>>40
現に職業として存在してるし金銭も発生してるのに無職なの?
なんかサンド伊達のカロリー0理論みたいだな

 

46: 2019/10/07(月) 14:38:32.612 ID:8NCJ0Puf0
>>44
例えば、ユーチューブというサービスが存在しているので、職業ユーチューバーが在るけど、ユーチューブが無ければ即無職。

 

47: 2019/10/07(月) 14:39:42.031 ID:Pdv65A310
>>46
じゃあみんなが自動車乗らなくなったら自動車産業は成立しないから
今自動車産業で働いてる人は実質無職なの?

 

49: 2019/10/07(月) 14:42:16.826 ID:8NCJ0Puf0
>>47
乗らなくならないから価値があるわけで。
ユーチューブなんていつサービスを終了してもおかしくは無いし、車みたいにそれで社会が瓦解したりもしない。
だからそう言うのは全部虚業=無職かな。

 

51: 2019/10/07(月) 14:44:22.081 ID:QfCpRYpM0
>>49
バカはあんまりレスしないほうがいい

 

52: 2019/10/07(月) 14:46:24.647 ID:Pdv65A310
>>49
どこでもドアが発明されたら車も終了するじゃん
いつか消滅するかもしれないものが虚業なら今ある仕事はすべて虚業

 

7: 2019/10/07(月) 13:55:42.265 ID:mJ/TwOci0
消費が消えてどんどん上に向かってきえてきそう

 

10: 2019/10/07(月) 13:58:09.128 ID:MQlnxWUK0
底辺ってほんとにAIが仕事を奪う論好きだよね

 

11: 2019/10/07(月) 13:58:23.808 ID:9YOHzuLna
これさ、ロボット化するからだけじゃなくて
スマホとかテレビとか限界が来てるから物が売れなくなるんだよ
みんなにも行き渡ってるしこれ以上の機能はいらないからね
物があまる時代

 

14: 2019/10/07(月) 14:04:48.553 ID:SPXB7GLu0
最近はクリエイティブな仕事の方がAIの危機にさらされてるけどな
手を動かす地味な仕事の方が生き残るだろ
AI使っても現実にものをどうにかする仕事には作業全部に専用機械開発するわけにいかないんだから
汎用人型ロボットでもできない限り底辺の仕事は生き残る

 

17: 2019/10/07(月) 14:07:57.078 ID:PZmkk90Xa
>>14
だしかに
とりあえず事務仕事だけか

 

26: 2019/10/07(月) 14:13:11.974 ID:8NCJ0Puf0
>>17
経営戦略とかそっちの方が早く自動化するとおもう。
最終的には、経営幹部がAiに置き換わり、取り引きから契約の細則まで全て事務処理がAiになる。
当然、起業の取り引きはAi同士でやる事になる。

 

31: 2019/10/07(月) 14:17:49.915 ID:2w5TEeaP0
>>26
経営者ってのは作業者じゃなくて立場そのものだから
頭数が減ってもいなくなることはないな
ブレーンや手足になる部課長職が激減しそうだけど

 

19: 2019/10/07(月) 14:10:03.015 ID:u3uuvf2ha
農業もクリエイティブな仕事

 

23: 2019/10/07(月) 14:12:57.670 ID:QBjIHvXOa
最近の人工知能研究って昔と流れ同じだよね
ごくごく限られた範囲の一部分の作業ができただけで人工知能が完成するかも!みたいな風潮に持ってく
結局大したことできないからまた廃れてく

 

30: 2019/10/07(月) 14:17:41.592 ID:8NCJ0Puf0
>>23
汎用はもう少し先だけど、それも時間の問題だな。
既に人の脳を再現するAiのプロトタイプが完成してきているらしい。
人と同じように学習するので……まぁスパコンでやるから時間は天才児の数百倍で進むだろうけど。

 

36: 2019/10/07(月) 14:22:06.881 ID:gBUeJPMIa
クリエイティブの仕事の大半は営業だから
夢見るニート諸君はよく覚えておくように

 

53: 2019/10/07(月) 14:47:29.741 ID:Mdw96goo0
仕事しろよ…

 

54: 2019/10/07(月) 14:53:02.149 ID:7LRrwIoR0
むしろ中途半端なのが1番やばい
今もう事務とかいないし

 

55: 2019/10/07(月) 15:08:58.077 ID:qME5iBxO0
てかよく考えたら、もう何十年も前からクリエイティブな仕事しか稼げてないだろ…

 

57: 2019/10/07(月) 15:20:17.516 ID:YouxDlUdM
ユニクロのレジとか凄いよな
カゴに入れたものを全部自動でスキャンしてくれる
海外にはアレの完全上位互換みたいなのあった気がするけど

 

50: 2019/10/07(月) 14:43:59.550 ID:MdtFYLvx0
どっかのパン屋が凄かったよね
どのパンか自動認識して値段もすぐ表示されるやつ

 

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1570424019/

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次