1: 2020/11/15(日) 17:59:20.63 ID:/hPMAqVH0
難易度高すぎの模様
2: 2020/11/15(日) 17:59:47.64 ID:6+cPMr5sM
合格率14パーの時に受かったわ
307: 2020/11/15(日) 18:31:20.90 ID:CLFtMIKR0
>>2
2級でそんなに低くなることあるんや
2級でそんなに低くなることあるんや
3: 2020/11/15(日) 17:59:53.82 ID:V6lTXYVe0
対策取れてないんが悪い
5: 2020/11/15(日) 18:00:19.23 ID:rO8sKM0w0
連結会計なんか出すようになったらそうなるわな。
7: 2020/11/15(日) 18:00:57.16 ID:2h7BsyHr0
>>5
2級の連結とか基礎のキの部分しか出んやろ
2級の連結とか基礎のキの部分しか出んやろ
22: 2020/11/15(日) 18:04:02.03 ID:rO8sKM0w0
>>7
昔は1級の出題範囲だったのが、どんどん2級に降りてきた。
自分が受けた10年前からテキストが1.5倍くらいになってるよ。
昔は1級の出題範囲だったのが、どんどん2級に降りてきた。
自分が受けた10年前からテキストが1.5倍くらいになってるよ。
110: 2020/11/15(日) 18:12:36.08 ID:csiixstu0
>>7
複数子会社かつ製造業の成果連結とか平気で出してくるやで
複数子会社かつ製造業の成果連結とか平気で出してくるやで
126: 2020/11/15(日) 18:13:56.12 ID:0oup+Dpb0
>>110
工業と連結絡めたりするの??
工業と連結絡めたりするの??
190: 2020/11/15(日) 18:19:03.33 ID:RdF1r0WWp
>>110
あれは伝説やなもはや
公認会計士予備校の講師が
「会計士試験向けのテキストにも書いてない、書いてあってもスルーするような論点を簿記二級の試験で出すのは狂気としか言いようがない」
とか言ってたからね
あれは伝説やなもはや
公認会計士予備校の講師が
「会計士試験向けのテキストにも書いてない、書いてあってもスルーするような論点を簿記二級の試験で出すのは狂気としか言いようがない」
とか言ってたからね
8: 2020/11/15(日) 18:01:09.10 ID:dhUqJNVY0
割と早々に帰っちゃったけどそうだったんか
9: 2020/11/15(日) 18:01:58.54 ID:2a/Vu81Z0
正直二級レベルの連立会計は勉強しとけばなんとでもなるやろ
11: 2020/11/15(日) 18:02:24.09 ID:/HLMytNr0
>>9
連立会計って何や?
連立会計って何や?
10: 2020/11/15(日) 18:02:19.00 ID:V0WkffTP0
マジかよ
ワイ十年前にあと一問足りなくて落ちたわ
ワイ十年前にあと一問足りなくて落ちたわ
12: 2020/11/15(日) 18:02:48.37 ID:W9jmNO3E0
ワイ8年前くらいに合格したけど2級持ちとして振る舞ってええんか
13: 2020/11/15(日) 18:03:04.49 ID:o9olwbPo0
毎回難化いわれてるやんこの試験
受験生だらしねえな
受験生だらしねえな
14: 2020/11/15(日) 18:03:06.09 ID:MVsCebmT0
高校の時1級とった奴おったわ。どこでも就職出来るって言われてて入った先がブラック企業だった
21: 2020/11/15(日) 18:03:37.03 ID:cnb8iOfRH
>>14
日商ならすごいな、全商ならまあ
日商ならすごいな、全商ならまあ
103: 2020/11/15(日) 18:12:03.87 ID:UNFt7asf0
>>14
うちの兄かよ
氷河期直撃でなにもできずに駅弁進学したわ
うちの兄かよ
氷河期直撃でなにもできずに駅弁進学したわ
15: 2020/11/15(日) 18:03:07.48 ID:0tyEWxPw0
今は連結会計も税効果会計もやるんやろ、大変やな
ちな6年前に合格した
ちな6年前に合格した
17: 2020/11/15(日) 18:03:20.30 ID:YhaZYFhS0
簿記って範囲コロコロ変わりすぎやろ
何年も同じ資格名乗っててええんか
何年も同じ資格名乗っててええんか
18: 2020/11/15(日) 18:03:22.89 ID:z/ZkvGHpM
今日から勉強するわ
3級ないけど
3級ないけど
19: 2020/11/15(日) 18:03:26.50 ID:tu8lnKIq0
日商2級持ってるけど仕訳とかほぼ覚えてない
23: 2020/11/15(日) 18:04:02.70 ID:5ygImTjn0
2月の試験は難化しそう?
25: 2020/11/15(日) 18:04:34.23 ID:6x+XO32e0
連結入ってから毎年難しくなったって言われてないか
31: 2020/11/15(日) 18:05:32.08 ID:hgKqn5KK0
安心しろ2級とっても実務で使わんし
覚えてすら居ない
覚えてすら居ない
33: 2020/11/15(日) 18:05:37.88 ID:WNAJApKd0
ワイ5年くらい前に受かったんやが合格者ヅラしてええんか
34: 2020/11/15(日) 18:05:46.33 ID:S4w9MY8V0
7,8年前に取ったときは1ヶ月勉強すれば十分だったのに今はどれくらいしなくちゃいけないんだろう
35: 2020/11/15(日) 18:05:49.59 ID:rO8sKM0w0
ちな、昔は合格率30%で安定してて、過去問やれば受かった。
36: 2020/11/15(日) 18:05:51.89 ID:FB9Oa8wM0
簿記二級あれば就職できるかと思ったけど何も資格もないけど経験のあるおばちゃんの方が強い
38: 2020/11/15(日) 18:06:03.57 ID:v5OZU+La0
なぜ無職の楽しみを奪うのか…
39: 2020/11/15(日) 18:06:20.33 ID:iVP+IwYh0
1級はくっそ簡単やったぞ今回
どんどん1級と2級の差がなくなってくな
どんどん1級と2級の差がなくなってくな
42: 2020/11/15(日) 18:06:43.75 ID:F2dIJE3vr
高校の時とったけど合格率30%くらいだったぞ
今そんな低いんか
今そんな低いんか
45: 2020/11/15(日) 18:06:55.95 ID:+fUy59zzM
わい経理くん、多分落ちたンゴw
57: 2020/11/15(日) 18:08:17.29 ID:sNYAVeyqd
>>45
実務に勝る資格はないのでセーフ
実務に勝る資格はないのでセーフ
46: 2020/11/15(日) 18:07:05.92 ID:u/QOLUjQ0
進学に使うから
別に実務には使わんやろみんな
別に実務には使わんやろみんな
47: 2020/11/15(日) 18:07:08.91 ID:G451bOhF0
1年前の超イージーモードの回に合格してしまって謝々
48: 2020/11/15(日) 18:07:09.22 ID:Gbe1SAWw0
難化すればば合格ラインが下がる
よって難易度は変わらない
よって難易度は変わらない
62: 2020/11/15(日) 18:08:43.10 ID:rO8sKM0w0
>>48
今って、2級も1級みたいに調整あるのか?
今って、2級も1級みたいに調整あるのか?
65: 2020/11/15(日) 18:09:03.57 ID:dhUqJNVY0
>>48
どんだけ難しい問題でも70点超えなきゃ落ちるんやで
どんだけ難しい問題でも70点超えなきゃ落ちるんやで
49: 2020/11/15(日) 18:07:10.49 ID:GbNoUBJ40
3級と2級がネット試験で何回でも受けられる様になったから問題の難易度次第では資格の価値が大暴落する模様
50: 2020/11/15(日) 18:07:12.58 ID:FhR9JEWl0
簿記って持ってたらええことあるん
75: 2020/11/15(日) 18:09:54.52 ID:xn4swk9E0
>>50
履歴書に書ける
ちなみに書いて何か効果があるかは分からん
1級なら「おっ」と思ってくれる人はいるかも
履歴書に書ける
ちなみに書いて何か効果があるかは分からん
1級なら「おっ」と思ってくれる人はいるかも
89: 2020/11/15(日) 18:10:45.79 ID:/A22UBbea
>>50
決算読める
損益分岐点販売数量とかわかる
決算読める
損益分岐点販売数量とかわかる
111: 2020/11/15(日) 18:12:40.04 ID:VJ8GFKmc0
>>89
持ってなくても読むだけなら読めるやろ
持ってなくても読むだけなら読めるやろ
51: 2020/11/15(日) 18:07:23.28 ID:fOWWs4/yd
色んな資格が難化しとるな
電工一種なんか電験四種やろってレベルになっとる
電工一種なんか電験四種やろってレベルになっとる
60: 2020/11/15(日) 18:08:36.83 ID:lMU0Xfbsd
>>51
まあそこは命に関わるから…
まあそこは命に関わるから…
61: 2020/11/15(日) 18:08:38.45 ID:/UE94rIf0
>>51
まあでも日本全体で見たらいい傾向なのかもな
まあでも日本全体で見たらいい傾向なのかもな
52: 2020/11/15(日) 18:07:28.96 ID:giZF8xiR0
範囲広がる直前にとってすまんな…w
58: 2020/11/15(日) 18:08:25.02 ID:/A22UBbea
高認取ったあと平成24年の夏に2級取ったが
今やと無理やろな
今やと無理やろな
59: 2020/11/15(日) 18:08:29.80 ID:5T62RE0T0
いや資格ってそういうもんだろ
基本情報とかも応用からよく問題降りてくるし
人類は日々進歩してるんだからレベルが高くなるのも当たり前
基本情報とかも応用からよく問題降りてくるし
人類は日々進歩してるんだからレベルが高くなるのも当たり前
63: 2020/11/15(日) 18:08:51.61 ID:hT7ilTxyd
今資格取ろうとする人多いんか?
66: 2020/11/15(日) 18:09:07.88 ID:gayR/nqo0
合格率の変動激しすぎるやろこの資格
67: 2020/11/15(日) 18:09:08.01 ID:M03yyTys0
二級は難易度のブレ幅がガバガバすぎた印象がある
69: 2020/11/15(日) 18:09:27.35 ID:RXYp9nbh0
3級落ちたワイってどうなん?
85: 2020/11/15(日) 18:10:35.99 ID:M03yyTys0
>>69
義務教育受けてないんか?
義務教育受けてないんか?
115: 2020/11/15(日) 18:12:54.72 ID:yxrkqFgU0
>>85
でも合格率50%ぐらいやん
でも合格率50%ぐらいやん
80: 2020/11/15(日) 18:10:18.72 ID:W1UOyb+J0
6年前とってよかったわ
ちな一級挫折した
ちな一級挫折した
82: 2020/11/15(日) 18:10:20.04 ID:xOnnrNLkd
2級はこの数年ずっと難化言われとるけど現状お手軽資格の3級も難化したりするんやろか
84: 2020/11/15(日) 18:10:31.17 ID:NF8G+GM00
難しい難しい言うけど簿記の資格使った仕事では普通に使うようなことなんやろ?
116: 2020/11/15(日) 18:13:02.22 ID:/HLMytNr0
>>84
パソコンが全てやってくれる時代やぞ
パソコンが全てやってくれる時代やぞ
133: 2020/11/15(日) 18:14:29.69 ID:duKaF/EJ0
>>84
合格点取れんでも会計ソフトの操作方法さえ覚えたら後は前回やった同じ取引をコピーするだけでいけるで
合格点取れんでも会計ソフトの操作方法さえ覚えたら後は前回やった同じ取引をコピーするだけでいけるで
276: 2020/11/15(日) 18:27:32.73 ID:GQ7AD4yW0
>>84
使えないぞ
簿記の勉強したところで消費税の知識が身につくわけじゃあないからな
使えないぞ
簿記の勉強したところで消費税の知識が身につくわけじゃあないからな
328: 2020/11/15(日) 18:34:13.53 ID:bfCVwN/f0
>>84
経理しないならいらないけど簿記の三級の知識は社会人ならあっていい
経理しないならいらないけど簿記の三級の知識は社会人ならあっていい
556: 2020/11/15(日) 18:53:02.65 ID:g6TJ7KMyM
>>84
税理士事務所で税理士補助やってたけどほとんど使わない
PCソフトが優秀だから
結局、3級取らないまんま転職したわ
税理士事務所で税理士補助やってたけどほとんど使わない
PCソフトが優秀だから
結局、3級取らないまんま転職したわ
96: 2020/11/15(日) 18:11:31.66 ID:duKaF/EJ0
ワイの会社簿記2級無いと給料下げられるわ
高校生のうちに取っといて良かった
高校生のうちに取っといて良かった
102: 2020/11/15(日) 18:12:02.44 ID:0oup+Dpb0
ワイ的には連結より貸借対照表とかの方が面倒で嫌いやったわ
121: 2020/11/15(日) 18:13:29.98 ID:OD6G0Ogqa
高校の頃に取ったけど仕事に活かされたことがない😂
141: 2020/11/15(日) 18:15:02.60 ID:IpOCgH670
2019 資格試験合格者数
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
看護師持ってるアピールは少ないのに、日商簿記2級は持ってるアピール多いのがなんJ
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
看護師持ってるアピールは少ないのに、日商簿記2級は持ってるアピール多いのがなんJ
150: 2020/11/15(日) 18:16:08.60 ID:xn4swk9E0
>>141
宅建多すぎ
宅建多すぎ
162: 2020/11/15(日) 18:17:20.26 ID:duKaF/EJ0
>>141
文系の大学生なら取り敢えず勉強する奴多いから持ってなくてもマウントの道具にしやすいんちゃうか
文系の大学生なら取り敢えず勉強する奴多いから持ってなくてもマウントの道具にしやすいんちゃうか
292: 2020/11/15(日) 18:29:20.28 ID:VJ8GFKmc0
>>141
看護師は大学なり専門学校なり行かなあかんけど簿記はテキスト解ければ受験条件ないからな
看護師は大学なり専門学校なり行かなあかんけど簿記はテキスト解ければ受験条件ないからな
143: 2020/11/15(日) 18:15:10.91 ID:+zKAhQ8K0
簿財持ちの僕が軽く受かってやろうと思ったが
簿記2級は工業簿記が範囲に含まれているんだな
簿記2級は工業簿記が範囲に含まれているんだな
172: 2020/11/15(日) 18:17:46.27 ID:5QCfrYkHp
転職で会計知識あります!ってアピールしても口だけなら何とでも言えるから裏付けのための簿記資格やな
174: 2020/11/15(日) 18:18:14.18 ID:4YQ9NqVa0
2級とって新卒で経理なって5年実務経験積んだけどある程度のところならどこでも潰しきくからマジでありがてえ
185: 2020/11/15(日) 18:18:43.21 ID:0oup+Dpb0
>>174
経理ってどうやって就職するんや?
経理ってどうやって就職するんや?
226: 2020/11/15(日) 18:22:09.34 ID:4YQ9NqVa0
>>185
新卒なら簿記持ってりゃ就けるで
中途は実務経験ありきだから難しいかも分からんけど
新卒なら簿記持ってりゃ就けるで
中途は実務経験ありきだから難しいかも分からんけど
232: 2020/11/15(日) 18:22:54.56 ID:0oup+Dpb0
>>226
経理でリクルートで検索すればええんか?
ようわからん
経理でリクルートで検索すればええんか?
ようわからん
271: 2020/11/15(日) 18:26:53.61 ID:4YQ9NqVa0
>>232
中途で実務経験ないならポテンシャル採用で受けるしかないな
中途で実務経験ないならポテンシャル採用で受けるしかないな
197: 2020/11/15(日) 18:19:39.27 ID:0tyEWxPw0
>>174
経理の実務経験は潰し効き放題だからな
有能は最初経理目指すわ
経理の実務経験は潰し効き放題だからな
有能は最初経理目指すわ
180: 2020/11/15(日) 18:18:29.20 ID:a7xzIwQH0
そもそも昔から簿記二級は勉強せな受からん資格やのに舐められすぎやねん
184: 2020/11/15(日) 18:18:42.57 ID:x4pitkaH0
2級は最初の仕分けと工業ゲーやろ
198: 2020/11/15(日) 18:19:51.38 ID:bfCVwN/f0
6年くらい前にとったけど最近難しくしてるみたいやな
今回むずかったなら次回優しくなるはず
今回むずかったなら次回優しくなるはず
218: 2020/11/15(日) 18:21:16.87 ID:gRoPeBcr0
ワイは先週から勉強始めたわ
暇つぶしにと思ったけど義務じゃない勉強って結構面白いわね
暇つぶしにと思ったけど義務じゃない勉強って結構面白いわね
234: 2020/11/15(日) 18:23:08.54 ID:raDFIpX70
ワイ2級持ってるけど今受けたら10点も怪しいわ実務やってないと頭に残らん
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1605430760/
コメント